パーソナルカラーを学ぶ前に
鹿児島でもパーソナルカラーを学べる環境は整いつつある。
イルドクルールが10数年前に鹿児島でパーソナルカラーを伝え始めた頃を思えば激変とも言える。
今では全国的な大規模校から個人のカラースクールまで、必要に応じて学ぶ事ができる。
ただ、せっかくパーソナルカラーを学ばれるのであれば、その前にしっかり「色とは何か、光とは何か」の基本的な事を学んでおくと更に充実した診断が可能になるのではないだろうか。
そのことは、例えば、「なぜ、夜間にカラー診断をしないほうが良いのか。」「なぜ、プリント写真やネットでの画像での診断が精度が低いのか。」が理論的にわかり、受診者にも説明できる。
もちろん、それは色彩の検定の勉強では身に付く事でもないので、工夫して勉強して欲しい。
色を学ぶ事は、検定の勉強だけでは足りないと思う。
検定は最低限知っておく事であって、それが全てと勘違いしない事が肝要。
プロを目指すならプロを目指すモーションを日々の生活の中で起こせば、きっと結果はあとから付いて来る。
関連記事