春休みにパーソナルカラーを知る!

kazuworks

2009年01月30日 12:17

大学生のパーソナルカラー診断が10名様ほど続いた。
お伺いしてみると、彼女らの関心は
(1)就職
(2)モテたい/キレイになりたい
が上位を占める。
4大生であれば、20歳過ぎ、確かに関心事の上位にこの二つが幅を利かすのはうなずける。

そこで、カラー診断が終わり、自身のシーズンを色で把握するためのカラーチャートや、ファッションやメイクのアドバイスシートを差し上げるのだが、単に色だけ提案するのでなく、ファッションイメージまで(たとえば、ロマンチックなテイストがより良い、とか…)提案するので、その後のショッピングや、ワードローブの整理に役立つと好評だ。

確かに、色だけなら大手コスメメーカーはカメラで画像を撮影、PCソフトがマッチするコスメを選んでくれる。しかし、ファッションイメージやテイストまで提案するのは生身の人しかできない仕事。
カウンセリングやヒアリングはPCにはできない。

カラー診断は医療と同じ、人が人を診る。
ぜひ、鹿児島の学生さんももっとパーソナルカラーを知って、充実した学生生活を謳歌するとともに、自己実現のために前進して欲しい。

関連記事