鹿児島/天文館のカラーを考える

kazuworks

2009年07月27日 20:01

この週末、天文館を歩いていて、
「ろくなモノも無くて寂しいね…」
とある20代の後半くらいのカップルの言葉が、がすれ違いざまに私の耳に入って来ました。

よほど、何か期待するモノが無かったのでしょうか。
確かに天文館、ショッピングを目的とされる方々には、郊外の大型ショッピングモールには量的にもバリエーション的にも勝っているとは思えません。

しかし、何が足りないのでしょう。
何を発信して行けば良いのでしょう。

天文館はもはや、ショッピングの中心ではなく、鹿児島の文化やエンターテイメントの中心としてあるべきではないかと、ふと考えさせられました。

確かに、週末の郊外のショッピングモールと、週末の天文館。
例えば、道行く女性など、「おしゃれ」には微妙な温度差があります。
郊外のそれが普段着に近い(多くがdoor to doorなので)のに比べ、天文館はやはりお洒落です。
また、ちょっとめかしこんで行くのが週末の天文館なのです。

些細な事ですが、そう言う本質的な「楽しさ」「満足感」が天文館のカラーではないかと思いました。

関連記事