WEBデザインとカラー
よくWEBデザイナーさんから、カラーの便利なチャートが欲しい…とお問い合わせをいただきます。要はクライアントごとの便利な配色データが欲しいという事です。
確かに、配色データや、配色サンプルは枚挙にいとまがないくらい存在します。
ただ、いずれも色の選択理由が曖昧であったり、一般論であったり、中には主観的なものさえあります。
また、今ではWEB配色をソフト上でオートマチックにこなすソフトまで普通に流通。
色の情報はいくらでもあるのが事実です。
しかし、既存のカラーチャートの配色をそのまま転用してもプロの仕事とは言えません。
肝心な事は、クライアントの想いやコンセプトに色やデザインをフィットさせること。
クライアントの一つ一つのリクエストに色やデザインで答えをオリジナルで出して行くのが本流。
なかなか近道はありませんね。
「一度ゼロからカラーを勉強してみたい」
そう言うWEBクリエイターさんが増えています。
「自己流でやって来た…」
「学校でも一般の色彩学しか勉強しなかった…」
「色彩の検定しか知らなかった…」
というのが、皆さんのお声です。
関連記事