2014年03月01日

色彩心理の学びを鹿児島で

選ぶ色、欲する色,心地良い色は時々刻々心身の状態で変化します。

色彩心理の学びを鹿児島で

色彩心理の研究と占いとの境界線がわからない、…そう言うお声を良く耳にします。
しかし、占いと色彩心理の研究とは全く異なるジャンル。

私たち色彩心理の専門家は、理由のある色についてわかりやすく様々な機会で解説させていただいています。
色彩心理の研究には、前世とか、方角とかは全く無縁。
生理学や最新のデータをもとに日々進化しています。

鹿児島で、九州で、ニュートラルで新しい臨床データに基づいた色彩心理の学びが始まっています。

お母様お父様、教育現場の教諭の皆様、デザイナーの皆様、販売に携わる皆様、ものつくりに携わる皆様、そしてすべての皆様にご活用が望めます。


同じカテゴリー(色彩心理鹿児島)の記事画像
鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内
プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました
パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講
九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施
パーソナルカラー診断鹿児島/明るいだけでは全く意味が無いカラー診断の環境
パーソナルカラーとメイクブラシ
同じカテゴリー(色彩心理鹿児島)の記事
 鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内 (2024-04-04 10:48)
 プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました (2023-09-10 08:00)
 パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講 (2023-09-03 08:45)
 九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施 (2022-05-01 20:00)
 パーソナルカラー診断鹿児島/明るいだけでは全く意味が無いカラー診断の環境 (2020-04-05 09:28)
 パーソナルカラーとメイクブラシ (2020-03-26 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。