2011年04月24日
パステルアートのレクチャー♪

昨日鹿児島イルドクルール実施の、色彩心理ファシリテータ養成コースご受講の皆様お疲れさまでした。
さすがに終了したあと、「集中したので結構疲れました」とのお声も出ましたが、まさしくカラーアートが「分析」したり「判読」したりするツールでなく、心のデトックスにもなりうる事を体感されたと考えます。
松元講師も伝えましたが、特に自由なパステルアートの表現では、「何のパーツをいくつ描いた」「何色を使った」等々の、色彩心理の現場でよくある分析は二の次です。
いよいよ養成講座も終盤となってきました、また皆様は多くのヒントを得られ、鹿児島の色彩心理アートセラピーの世界を牽引して行く人材となって行ってください。
表現できる、…それだけで素晴らしいのです。
Posted by kazuworks at 12:39│Comments(1)
│カラー
この記事へのコメント
すみません、疲れました〜なんて言ってしまって(謝
ホントに楽しくて集中しすぎてしまったのですー。
無心になれた感じが心地よかったです♪
分析が入らない分、どなたでも気軽にカラーやアートを楽しんでもらえる
ワークだな、と思いました。
今回のワークをぜひ実践に活かしていきたいです☆
楽しい授業をありがとうございました!
ホントに楽しくて集中しすぎてしまったのですー。
無心になれた感じが心地よかったです♪
分析が入らない分、どなたでも気軽にカラーやアートを楽しんでもらえる
ワークだな、と思いました。
今回のワークをぜひ実践に活かしていきたいです☆
楽しい授業をありがとうございました!
Posted by かおりんご at 2011年04月25日 00:41