2014年03月04日

色と光/カラーリストの色見本等の管理の大事さ@鹿児島

色と光/カラーリストの色見本等の管理の大事さ@鹿児島

今日はイメージコンサルタント養成講座で、照明や光の特性に触れましたが、
その中で、物体色と褪色についても触れました。

生徒さんにも話しましたが、
カラーリストが一番大切にするべきものは「色の物差し」。
つまり判断基準ともなるカラードレープや、色見本、カラーガイドになります。

しかし、色々なところでお見受けしますが、
カラー診断をなさるカラーリストさんが、その大事な生命線とも言えるカラードレープを、まるでディスプレイ材料の様に室内光や窓からの直射にさらしっぱなしは、
…ある意味とても無謀な、かつもったいない事です。

色と光について認識が無い、教育を受けていない。
そしてどうでも良い、いずれかでしょう。

イルドクルールでは、生徒さんに遮光性のある収納バッグやボックスに不使用時は保存する習慣をすすめています。

カラードレープ、ちゃんとしたものなら結構高価。
そんな大事なカラードレープを、紫外線や赤外線に平気で長時間さらします?



同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事画像
鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内
この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施
プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました
パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講
九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施
初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください
同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事
 鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内 (2024-04-04 10:48)
 この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施 (2023-09-17 20:30)
 プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました (2023-09-10 08:00)
 パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講 (2023-09-03 08:45)
 九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施 (2022-05-01 20:00)
 初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください (2022-03-18 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。