2015年01月17日

入試や就職試験 試験受験にNGな色とは? 鹿児島

色彩心理センター試験画像

センター試験も一日目が終了との事。

色々な考え方がありますが、
受験生にNGな色とは何でしょう。


色彩心理を生理学的にしっかり考えてみるとその答が見えてきます。

色々なタイプや背景があるでしょう。
その中で、「赤」はためらう色です。

研究が浅い、また実績の無いカラーの専門家は
「テンションをあげて!」
…と、きっと赤をすすめるでしょう。
また、多方面でそう言うコメントやブログを拝見します。

試験会場で、実際に試験を受ける受験生に、どう言う状況が好ましいのかよく考える事です。
すると、コンセントレーション、冷静な集中力が求められる状況である事は明白。

であれば、赤が一番忌避するべき色である事がわかりますね。

また、
「インナーや下着に赤を着てテンションをあげて!」
との記述もどこかで見かけましたが、
赤い下着は、多くで「お腹が緩くなる」報告も上がっています。
試験中にお腹が緩くなったらまずいのです。

カラーリストやカラーセラピスト、親身になっての慎重な、根拠のある助言が必要ですね。


同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事画像
鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内
この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施
プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました
パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講
九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施
初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください
同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事
 鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内 (2024-04-04 10:48)
 この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施 (2023-09-17 20:30)
 プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました (2023-09-10 08:00)
 パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講 (2023-09-03 08:45)
 九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施 (2022-05-01 20:00)
 初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください (2022-03-18 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。