2015年07月11日
パーソナルカラーの検定とは?@鹿児島

鹿児島はどうかわかりませんが、九州も県によってはパーソナルカラーの検定の取得を目指す方がいらっしゃいます。
しかし、検定は検定。
プロを目指す勉強や訓練とは全く異なります。
カラーのプロと認めてもらう免許のようなものでは全くありません。
プロになろうと思って、パーソナルカラーの検定を勉強する事はおすすめしません。
例えば、色彩検定を持っているからと、カラーコーディネイターとして起業してちゃんと仕事ができている人を私は知りません。
また、そう言う方に、建築の色彩計画や商品のパッケージの色彩計画、ましてやグラフィックデザインやWEBデザインの色決めやカラープランニングを誰が依頼するでしょう。
カラーの実務のためには、カラーの実務を学ぶ事が必要です。
検定は何も教えてくれません。
例えば、その検定のテキストをご覧下さい。
理論や知識については書かれていますが、実践に則した問題の解決方法については特に触れてないと思います。
それはそのテキストが検定のテキストだからです。
▼イルドクルール、パーソナルカラーご解説ページ
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
▼イルドクルールの最新のカラースクール情報です
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/
おかげさまで鹿児島で21周年
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://idckagoshima.web.fc2.com/
Posted by kazuworks at 19:18│Comments(0)
│パーソナルカラー鹿児島