2015年10月11日
パーソナルカラー3.0とは@鹿児島

光源が異なれば目の前の色は変わります。
色に関わるほとんどの専門の現場では、当然、精度の高い色の判定や比較、評価をするために、徹底した照明の管理を行います。
でも、この点を、カラー診断をなさる日本のカラーリストと言われる方々がどの程度実行なさっておられるかは不明です。
画像は準白熱ランプの色温度下での花の見え方と、曇天の外光による花の見え方です。
でも、多くのカラーリストが気にしませんが、光源で一番変化して見えるのは人の肌の色で、それは単純に色温度だけの問題ではないのです。


私たちイルドクルール鹿児島と、イルドクルールでカラー/色彩を専門的に修めたカラーリストだけが使用するパーソナルカラー診断専用標準光アシストライトは、現時点での最高水準値の色が的確に見える光源セッティングです。
私たちは、最高水準値の光源を使って鹿児島県全域で誠心誠意のパーソナルカラー診断を仕事にしています。
色が正しく見える標準の光/アシストライトは、カラーリストのサロンだけでなく、高校や大学、専門学校の授業はもちろん、色が正しく見えなければ成立しない鹿児島県下のカラーのイベントやセミナー、レッスンでも使われています。
(例えば、鹿児島市山形屋における山形屋文化センターや鹿児島山形屋店内のカラーイベントやレッスンにもイルドクルールWEST/甲斐綾子が、県内各地での色彩講演や講座で、イルドクルールEAST/中之薗恵美子が使用していますのでぜひ「色が正しく見える標準の光」をご体験下さい。)
色と光に専門的な知識とスキルを持ったイルドクルールと、イルドクルールで専門スキルを修めたパーソナルカラーリストをぜひご検討下さい。
もちろん、色のご相談は何でもお寄せ下さい。
▼鹿児島はじめ九州各地のカラーリストやカラーの専門家のリンクです
http://www.e-sikisai.com/link.html
おかげさまで鹿児島で21周年
パーソナルカラーはVer3.0の時代へ
カラーコンサルタント/イルドクルール
http://idckagoshima.web.fc2.com/
Posted by kazuworks at 19:32│Comments(0)
│パーソナルカラー鹿児島