2015年12月08日

わかりにくい骨格診断@鹿児島

鹿児島

…ではありませんが、あるカラー&イメージコンサルタントさんの記述に面白い記述がありました。

以下転載しますが、個人名は止めておきます。

「以下転載原文のまま」



「わかりにくい骨格診断」


骨格診断や、パーソナルカラー診断の意味が分からず、

がっかり。。こんなもんかと、思われている方、今一度、パーソナルカラー●●で

再診をお勧めいたします。



例えば、現在販売されてもいない、特にボトムですが、

バギーパンツ・カーゴパンツ、カッターシャツ、ポロシャツが似合うと勧められる。

個性的なボトム、素材感のあるタイプ、こんな事を言われて売ってないんですけど。。



当たり前です。



現在販売されている主力商品のボトムは、レギパンです。

そしてトレンドは、ペンシルタイトとミディのフレアです。

これを生かしたスタイリングで完成させなければいけない。

これが、現在のトレンドです。



V衿はいいが丸衿はNGとか△とか、これでは全く解釈が違います。

現在のお買いものに、生かせないような診断はあってはなりません。



診断士・コンサルタントがアパレルの市場状況を全く理解できていないからです。

そして、アパレル商品の知識が脆弱すぎるから、ご説明できないのです。

V衿ならVで、じゃあ開きは何センチなんでしょう?

下がりは、何センチなんでしょうか?

一言にVだの丸衿だのいって、メーカーによってデザインの数だけ種類があるのです。

それが全部VならOK?

じゃあ、タートル一つをとって全部覆うもの、下がりやゆとりがあるもの

どうすればいいのでしょうか?





又、高いお店でのショッピング同行。

事前に何着か、お洋服が取り置きされており購入を前提とするショッピング同行等、

これも、「この店でしか買えない」状況を生むものです。

顧客の囲い込みですね。



本当にそうでしょうか。

ファストファッション、どんなお店のものでも、センスよく揃えられれば

高価に、素敵に見えるものです。



物事の真理ですが、美しいものに、価格があるのかという事です。

そして、価格がつけられるのでしょうか。



人が綺麗に見える、センス良く見えるという現象は科学的に解明され、

美しく見えるというのは、方程式があるのです。

数式でも立証されているのです。



美しく見えるという事に、偶然は一切ないのです。

全てに根拠があるのです。

似合わなくて、ダサいにも根拠があり、偶然はありません。



そして、人の第一印象とは85cm程度離れた「引き」の状態から

出会いが始まります。

その時に、お顔のパーツは関係ないのです。

印象を決めるのが、全身の調和なのです。

ヘアスタイル・ヘアカラー・メイク・お洋服・靴・バッグ・アクセサリーの

全てなのです。



パーソナルカラーや骨格診断は色やお洋服の着丈・デザインでそれを

分かりやすく説明するものです。

ここに、ブランド名や価格は一切でてきません。



一流ブランドでも似合わないものは似合わない、1,000円のストールでも

似合うものなら、お顔が綺麗に見える。

高いお店で購入して、満足しているだけで、それが本当に人から綺麗に見えるかは

全く別問題なのです。



センスいいも、悪いも、科学的に立証されているのです。

折角、パーソナルカラー診断や骨格診断にご興味をお持ちで、他サロンで診断を

お受けになられて、意味が今一つお分かりにならないという方、是非

アパレル・コスメに特化した、弊社へのお越しをお待ちしております。


同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事画像
鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内
この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施
プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました
パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講
九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施
初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください
同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事
 鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内 (2024-04-04 10:48)
 この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施 (2023-09-17 20:30)
 プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました (2023-09-10 08:00)
 パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講 (2023-09-03 08:45)
 九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施 (2022-05-01 20:00)
 初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください (2022-03-18 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。