2012年01月11日
カラーの仕事のノウハウを鹿児島で学ぶ
鹿児島で「カラーの資格を取ったけど、仕事の仕方がわからない」「カラーの仕事をする自信がない」とご相談が相次ぎます。確かにカラーの検定や色彩関係の資格は、取得はしても「カラーの実務の仕事のノウハウ」までは内容として含んでいません。
イルドクルールはこれまで常々、カラーの仕事は専門職、言わば職人であると解説して来ました。
例えば、家を建てる大工さんをイメージして下さい。
腕のある大工さんや棟梁に弟子入りして、カンナひとつかけさせてもらえるまで場合によっては何年もかかるでしょう。
そうそう簡単に釘一本打たせてもらえないでしょう。
手取り足取り教えてもらえるものではありません、ずっと兄弟子や師匠の背中を見て仕事をおぼえて行きます。
そして、場合によっては技術を盗んで身につけることでしょう。
その職人としてのプロセスが、一面的な検定や資格取得に無いのです。
単なる有資格の証書が目的ならそれで良いでしょう。
しかし、それを生業としてやっていくのなら、こんな心細いものはありません。
決して時代錯誤な徒弟制度を導入しましょうとは言いませんが、
仕事をするなら、しっかり「人」に教えを乞うべき。
仕事は習うものなのです。
今年はイルドクルールは、これまで以上に門戸を開き、オープンに、「カラーの仕事をしたい」「カラーをライフワークにしたい」方々のお手伝いを致します。
ぜひ、お気軽にご相談下さい。
「カラービジネス専修講座(仮称)」も近日カリキュラム、日程を発表します。
カラースクール/カラーコンサルタント・イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
電話099-213-5185
Posted by kazuworks at 12:52│Comments(0)