2012年04月03日
パーソナルカラー・菜の花でさえ光で見えが異なります
一般的にはイエローベース・黄みを多く含むと思われている菜の花。
特に色彩学に詳しい方や、カラーアナリシス・パーソナルカラーを専門にしておられる方には定説でしょう。
しかし、色の見え方は、反射色・物体色である以上、光源が大きく関わります。
例えば、色温度が異なれば、菜の花が客観的にどう記録されるのか考えていただきたいと思います。
当然、これだけ菜の花が変化すれば人の肌や顔も見えが異なるとも言えます。
ただ、良い事か悪い事か、人の視覚は色順応し、さほど変化していないと認識するものでしょうか。
鹿児島のカラーコンサルタント・イルドクルールは、色の評価や吟味にあっては光源が一番大事に扱うものと慎重にカラーアナリシスも取り組んでいます。
私たちは採光の悪い場所ではパーソナルカラー診断は致しません。
晴天時、雨天時、時刻や季節、方角による太陽光の変化は注意が必要です。
また、不適な照明下でのカラー診断はリスクが大きいと言えるだけでなく、クライアントに不利益がつきまといますね。
※地下のスペース、窓の無いビル内のイベントスペース、またそのような場所で明らかにカラーアナリシス・パーソナルカラー診断に向いていない汎用の照明(常設の天井からの蛍光灯やLED照明など)だけでカラー診断を受ける事は、逆に受ける側のクライアントさんが是正をカラーリストに要求して良いと思います。
【標準光カラー診断】について詳しく記述しています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html



特に色彩学に詳しい方や、カラーアナリシス・パーソナルカラーを専門にしておられる方には定説でしょう。
しかし、色の見え方は、反射色・物体色である以上、光源が大きく関わります。
例えば、色温度が異なれば、菜の花が客観的にどう記録されるのか考えていただきたいと思います。
当然、これだけ菜の花が変化すれば人の肌や顔も見えが異なるとも言えます。
ただ、良い事か悪い事か、人の視覚は色順応し、さほど変化していないと認識するものでしょうか。
鹿児島のカラーコンサルタント・イルドクルールは、色の評価や吟味にあっては光源が一番大事に扱うものと慎重にカラーアナリシスも取り組んでいます。
私たちは採光の悪い場所ではパーソナルカラー診断は致しません。
晴天時、雨天時、時刻や季節、方角による太陽光の変化は注意が必要です。
また、不適な照明下でのカラー診断はリスクが大きいと言えるだけでなく、クライアントに不利益がつきまといますね。
※地下のスペース、窓の無いビル内のイベントスペース、またそのような場所で明らかにカラーアナリシス・パーソナルカラー診断に向いていない汎用の照明(常設の天井からの蛍光灯やLED照明など)だけでカラー診断を受ける事は、逆に受ける側のクライアントさんが是正をカラーリストに要求して良いと思います。
【標準光カラー診断】について詳しく記述しています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html



Posted by kazuworks at 21:58│Comments(0)
│パーソナルカラー鹿児島