2012年08月05日
鹿児島のデザイナーさんにお伝えしたいカラーのABC
「カラー@鹿児島」は、鹿児島のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。


鹿児島のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、デザインはじめクリエイティブワークに必須のデジタルカラーの扱いの基本の部分を鹿児島のクリエイターの皆さんにもっと知っていただいて役に立てていただきたいと考えています。
まず、制作環境の、環境光の設定と考え方。
そして、パソコンやワークステーションのモニターのカラー表示の適正化。
(正しいカラーを表示できないと、クオリティのある制作はできません)
そして、適材適所な色の物差し・カラーガイドの活用。
制作に応じて、適切にDIC,PANTONE(R)を効率よく使うべきでしょう。
「カラー、色で失敗したくない」
は誰しも思う事。
カラーの失敗は、DTPでは大きな損失、ロス。
それはWEBであっても同じです。
デジタルカラー関係のご相談はお気軽にお寄せください。
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/
※画像は鹿児島のデジタルカラー基礎講座の様子・2012年8月
「デジタルカラー基礎講座」
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
鹿児島のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、デザインはじめクリエイティブワークに必須のデジタルカラーの扱いの基本の部分を鹿児島のクリエイターの皆さんにもっと知っていただいて役に立てていただきたいと考えています。
まず、制作環境の、環境光の設定と考え方。
そして、パソコンやワークステーションのモニターのカラー表示の適正化。
(正しいカラーを表示できないと、クオリティのある制作はできません)
そして、適材適所な色の物差し・カラーガイドの活用。
制作に応じて、適切にDIC,PANTONE(R)を効率よく使うべきでしょう。
「カラー、色で失敗したくない」
は誰しも思う事。
カラーの失敗は、DTPでは大きな損失、ロス。
それはWEBであっても同じです。
デジタルカラー関係のご相談はお気軽にお寄せください。
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/
※画像は鹿児島のデジタルカラー基礎講座の様子・2012年8月
「デジタルカラー基礎講座」
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
Posted by kazuworks at 10:37│Comments(0)
│カラースクール鹿児島