2013年06月11日

パーソナルカラーの検定テキストにも書いてない事

ごく当たり前の事なのですが、パーソナルカラーを判定するカラー診断の場は、採光=窓の方角は北しかありません。
他に選択肢は無いのです。

短期間でリサーチしましたが、カラー診断専用の光学的に裏付けのある照明を使うケース以外は、カラー診断は晴天の北の窓からの正午前後の数時間の間接光意外、選択肢は無いのです。

すでにパーソナルカラー診断を受けた事があり、カラー診断結果に納得がいっておられない方は、ぜひカラー診断の状況を思い出してください。

採光の方角は光学的にも北向き以外あり得ません。
また、カラー診断時に室内の照明を消す事は、北向きの部屋でなければ特に根拠がありません。

当然、この事はパーソナルカラー関連の検定テキストにも書かれていない事です。



同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事画像
鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内
この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施
プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました
パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講
九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施
初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください
同じカテゴリー(パーソナルカラー鹿児島)の記事
 鹿児島からスタートしたイルドクルール30周年感謝企画のご案内 (2024-04-04 10:48)
 この秋開講、パーソナルカラー診断の実務を学べるプロカラーアナリスト養成講座「無料説明会相談会」鹿児島市で実施 (2023-09-17 20:30)
 プロのパーソナルカラー診断の実務とスキルを身につける講座スタートしました (2023-09-10 08:00)
 パーソナルカラー診断の実務と理論を学ぶプロカラーアナリスト養成コース今秋開講 (2023-09-03 08:45)
 九州電力/おけいこタウン体験カラーレッスンもイルドクルールは正規のカラー診断で実施 (2022-05-01 20:00)
 初めてのカラー診断なら安心のプロのカラーサロン一覧情報をご利用ください (2022-03-18 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。