2008年05月10日

モニターの色と照明

ここ数日、パソコン等のモニターのカラーについて書いたが、実はもうひとつ大事な事。
色やデザインを吟味したり、比べたり、評価したりするパソコンの設置してある場所の照明。

女性であればお気づきであろうが、マーケットの生鮮や総菜コーナーは近年グルメランプと呼ばれる白色灯に近い照明が使われ、魚はより生き生き、肉はより赤く、ご飯はおいしい白に見える工夫が加えられている。
たまに無頓着なマーケットに行くと、お弁当ご飯が青白かったり、肉が青紫だったりするのは蛍光灯のせい。

当然、パソコンのカラーも照明にかなり依存し、白熱灯下では画面はかなり黄みに偏り、蛍光灯下ではかなり青みに偏る。
正確な色でパソコンのモニターのカラー表示をしたければ、当然ソフトでキャリブレーションをとることは基本中の基本だが、まず環境光を適正な光(適正な色温度の照明)に変えるべき。

この照明は、同様にパーソナルカラー診断をする方には非常に深刻で、出張で診断する場合は屋内の照明にかなり結果が左右されるので注意が必要だ。
このことからも、外光が入らない屋内や、夜間の診断が難しいことはご理解いただけると思う。
屋内の照明に頼る「色の見え」は大きく変化する。


同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 00:21│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。