2008年05月29日

退色/色ある物の宿命

色のある物は退色、つまり色が醒めます。
ただ、天然の色素であるか、化学由来の色素であるかで堅牢性のちがいはあります。
つまり、天然色素をうたう物は退色のスピードも一般的に速いと言う事。
当方も染織に従事していた経験もあり、このことは身にしみて体験したこと。
以前、天然の色素を溶かし込んだ液体のボトルのオイルを購入したが、注意書きの通り一年少しで色が無くなった。しかし、これは天然故の正直な商品だったと逆に好感を持った記憶もあります。
天然色素で色が変わらない事自体、不自然かも。

「どうすれば延命できるか?」
答えは多くの光を浴びせない事。
例えば、赤外線、紫外線、ともに退色を早めます。
もちろん、太陽光の直射はもってのほか。
花の命と同じ、色もある意味、命なのだと思います。


同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 00:26│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。