2008年05月31日

鹿児島/景観色彩事情

すでに景観条例を制定し積極的に動いている自治体が増える中、まだ制定に手間取り遅々と進まない自治体もあると聞く。〜ふたを開けると、決定的な「景観条例つくりに色の専門家が不在」と言う実態が聞こえてくる。
つまり、景観色彩を扱えるカラーコンサルタントが当該市町村に居なかったり、また色彩が専門でない建築関係の方々が中心になって右往左往しているというもの。
この鹿児島でも、景観色彩を扱えるカラーの専門家はそう多くなく、事は更に深刻だ。
当然、施行後も市民や住民に対しての明確な説明(一例/何故彩度の高い色が景観の調和を乱すのか、騒色の問題点とは何か、地域にマッチする色は何か…等々)にも窮することになる。

自治体の取り組みの遅れが結局、この画像のような大型店舗の無政府状態の「色」を許してしまうことになる。
※画像は鹿児島県さつま川内市に5月オープンの大型電気店
鹿児島/景観色彩事情


同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 23:44│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。