2008年06月22日

鹿児島焼酎のカラー戦略

一時期、鹿児島の濱田酒造の「海童/かいどう」と言う焼酎が売れた時期があった。
「うまい、赤い、他に無い」と言うおそらく電通によるコピーも冴えていたが、焼酎の赤いボトルが目を引いた。ただ、実際に赤いのはボトル=瓶のみで、肩すかしを食った方々は離れて行ったと聞く。
焼酎は色は付けられず、付けるとリキュールの部類に入るのだと聞いたこともある。

このところ販売を伸ばしているのは「黒霧島」確か、霧島酒造だったか。従来の「霧島」のブランドに、黒霧島、限定で赤霧島とヒットを飛ばしている。
麹の名称等も由来すると思うが、「黒」の持つ「本格的な」「本物志向」と言うイメージが主な原因であろう。もちろん、美味い焼酎には違いないが、イメージ戦略は大事。


同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 00:10│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。