2014年08月26日
日本色彩学協会?
昨日はKさんとおっしゃる鹿児島のカラーリストさんへの不信感を書かせていただきました。
http://colorkagoshima.yoka-yoka.jp/e1278328.html
また、当方は他に複数カラーのブログやコラムを書いていますので、
鹿児島ではなく全国に向けて書かせていただいているブログで、著しくアクセスアップがありました。
アクセスを解析した所、
「日本色彩学会」に酷似した「日本色彩学協会(Kさん主宰、代表、協会実態不明)」に相当な方々が敏感に反応されていたようです。
つまりそれぞれご自身が所属されている、日本の一番会員数の多い、また日本の色彩会の重鎮も数多く在籍しておいでの日本色彩学会。
その学会名をまんまとパロったような、愚弄した行為です。
憶測ですが、日本に数多くいらっしゃる日本色彩学会の方々の知る所になれば、
きっと今回の問題点はさらにクローズアップされるでしょう。
あまりにも団体名が酷似しているだけでなく、明らかに悪意を感じます。
私なら、個人的な私的な協会名称に「日本」とか、恥ずかしくて使えません。
それが常識と言うものでしょう。
日本色彩学会は、カラーサイエンスと訳されています。
日本色彩学協会は、どう言う説明をなさるでしょう、Kさん?
http://colorkagoshima.yoka-yoka.jp/e1278328.html
また、当方は他に複数カラーのブログやコラムを書いていますので、
鹿児島ではなく全国に向けて書かせていただいているブログで、著しくアクセスアップがありました。
アクセスを解析した所、
「日本色彩学会」に酷似した「日本色彩学協会(Kさん主宰、代表、協会実態不明)」に相当な方々が敏感に反応されていたようです。
つまりそれぞれご自身が所属されている、日本の一番会員数の多い、また日本の色彩会の重鎮も数多く在籍しておいでの日本色彩学会。
その学会名をまんまとパロったような、愚弄した行為です。
憶測ですが、日本に数多くいらっしゃる日本色彩学会の方々の知る所になれば、
きっと今回の問題点はさらにクローズアップされるでしょう。
あまりにも団体名が酷似しているだけでなく、明らかに悪意を感じます。
私なら、個人的な私的な協会名称に「日本」とか、恥ずかしくて使えません。
それが常識と言うものでしょう。
日本色彩学会は、カラーサイエンスと訳されています。
日本色彩学協会は、どう言う説明をなさるでしょう、Kさん?
Posted by kazuworks at 17:39│Comments(0)
│パーソナルカラー鹿児島