2008年09月03日

カラー診断の勘違い

カラー診断を室内で、窓からの外光のみで行う…と云う方法があると聞いてかなり驚いた。
つまり、診断時室内の照明をOFFにして、窓からの間接光のみで実施すると言うことだろう。

一般的な色彩学や、光や照明について学ばれた方はご理解いただけるであろうが、太陽光は日の出から日の入りまで時々刻々色が変わる。
わかりやすく言うと、色温度(赤みを帯びていたり、黄味を帯びていたり、白色光〜実際はすべての波長がフルに注がれている状態、であったり)が変化するという事。
だから、普通戸外で太陽の直接光の下ではカラー診断は行えない。

時々刻々移ろう色光の中で正確な診断はバラツキも出るし、現場のカラーリストに言わせれば「照明を消せば一方向からの光」なので、影も出やすく難しい…との談話。

外光の入る(時間による色温度の干渉が少ないのは北向きの窓)室内で、しっかり色評価できる演色性の高い照明を用いて診断は行うべき、と言うのが一般的なカラーリストの見解では無いだろうか。


同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 22:04│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。