2018年02月18日
【鹿児島】カラー診断を受けた時の光源を覚えておいでですか?

カラー診断を受けた時の光源を覚えておいでですか?
鹿児島だけでなく、今九州や全国各地のショッピングモールや商業施設で、時には地下街で、光の影響を全く考慮しない、つまり本来の形ではないカラー診断会やカラー診断イベントが行われています。
その基本に反したイベントが行われる理由は、パーソソナルカラーの検定の普及であったり、販売の促進であったり、ただの客寄せイベントであったり色々な事情があります。
鹿児島には地下街がありませんが、地下街などでは100%カラー診断はできません。
しかし、大きな規模の商業施設等で行われるカラー診断イベントも、窓がなく自然光が一切入らなければ、地下街で行うカラー診断と同様そのカラー診断結果は無効だと思います。
カラー診断を受けた時の光源を覚えておいでですか?
私たち鹿児島のイルドクルールの系列のカラーリストは、使っている光の分光分布や照度、演色性は全て把握して管理して使っています。
イルドクルール系列のカラーリストは、鹿児島県内のカラー診断会もイベントにも講演や講習にも、いつも色が正しく見えるカラー診断専用標準光を携行します。
カラー・色彩の仕事は、適切な光を使うことが最前提。
私たちは、カラー診断を受けられるクライアント様を第一に考えています。
鹿児島の25年目のカラースクール・カラーコンサルタント
イルドクルール
http://idckagoshima.web.fc2.com/
Posted by kazuworks at 23:07│Comments(0)
│パーソナルカラー長崎