2009年03月14日

色彩の検定の先を考える

鹿児島ではありませんが、色彩の検定(AFT1級)を取って、あるスクールでは「今度は宅建にチャレンジしませんか?」と言われたという実話があります。
いくら、資格や検定に関心が高いと言っても、そうやみくもに関連も無い資格取得を進めるスクールの職員さんにも疑問を覚えます。

さて、既に色彩の検定をパスされた方は「その先」をお考えになった事がありますか?
ひょっとして、カラー/色彩の世界、検定をとることですべてOKとは思っておられないとは思います。

そうです、あくまでも色彩の検定は基礎の基礎。
色彩/カラーのアウトラインを知識として手に入れたと言うスタート地点に過ぎません。

ぜひ、今後はその貴重な学びの引き出しをどうやって実践で使って行くか考えることが大事です。もちろん、検定取得者は国内枚挙にいとまが無いくらいおいでで、そのなかで「貴女しかできない事」を考えて前進して行く事が必須でしょう。

ぜひがんばってください、これから更に世の中はカラー/色彩の知識と力を必要とします。



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 13:21│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。