2009年04月27日
カラーの仕事をするならモニター調整を
鹿児島で、一般的なパソコンを用いたオフイスワークならそう関係ありませんが、カラー関係、デザイン関係の方には「モニター調整」を強くおすすめしています。
キレイな色と、正しい適正な色とは別物です。
鹿児島ではまだPANTONE/Color Munki/カラーモンキー。
デモをする所もなかなかお見受けしないのでぜひ御つきあい下さい。
さて、今日はPANTONE/カラーモンキーでの、実際のパソコンのキャリブレーションの概要です。
インストール自体は供給CDからの実に短時間の工程ですが、キャリブレーション(最適化/調整)もおおむね5分で終了する内容。
ウイザード(画面の指示に従って進める)形式で、器具の操作や、PCの操作は初めての方でも特に難しいものではありません。
詳細調整と簡単調整がありますが、環境光(PCを実際において作業をする環境の光)を計測したり(数秒)、白色点(モニターの白の色温度の設定/DTPなら低く、WEB,CG等は高く)の設定は実行しないと精度も落ちるので、ぜひ詳細モードで調整を選択しましょう。
ソフトは最新のバージョンをダウンロード/インストールしますのでネットにつながった状態でソフトインストールは推奨します(アクティベーションも同時に行いますので、インストールは最大3台と考えておきましょう)。
また、登録するとデジタルカラーデータがメールで配布されますので、これもすぐに活用すべきです。
PANTONE/カラーモンキーは米の光学関連のスタンダード、X-Rite社の製品。
同社の製品は日本国内なら正確な色を吟味するモニター、EIZO/ナナオの高品質モニターにもセットされている「i1/eyeone」シリーズと同じクオリティで信頼性に定評があります。
↓とってもためになる、EIZOのサイトはこちら。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG/
キレイな色と、正しい適正な色とは別物です。
鹿児島ではまだPANTONE/Color Munki/カラーモンキー。
デモをする所もなかなかお見受けしないのでぜひ御つきあい下さい。
さて、今日はPANTONE/カラーモンキーでの、実際のパソコンのキャリブレーションの概要です。
インストール自体は供給CDからの実に短時間の工程ですが、キャリブレーション(最適化/調整)もおおむね5分で終了する内容。
ウイザード(画面の指示に従って進める)形式で、器具の操作や、PCの操作は初めての方でも特に難しいものではありません。
詳細調整と簡単調整がありますが、環境光(PCを実際において作業をする環境の光)を計測したり(数秒)、白色点(モニターの白の色温度の設定/DTPなら低く、WEB,CG等は高く)の設定は実行しないと精度も落ちるので、ぜひ詳細モードで調整を選択しましょう。
ソフトは最新のバージョンをダウンロード/インストールしますのでネットにつながった状態でソフトインストールは推奨します(アクティベーションも同時に行いますので、インストールは最大3台と考えておきましょう)。
また、登録するとデジタルカラーデータがメールで配布されますので、これもすぐに活用すべきです。
PANTONE/カラーモンキーは米の光学関連のスタンダード、X-Rite社の製品。
同社の製品は日本国内なら正確な色を吟味するモニター、EIZO/ナナオの高品質モニターにもセットされている「i1/eyeone」シリーズと同じクオリティで信頼性に定評があります。
↓とってもためになる、EIZOのサイトはこちら。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG/
Posted by kazuworks at 12:36│Comments(0)
│カラー