2009年05月06日
また変わる天文館のカラー/鹿児島三越
今日で池袋の三越、鹿児島三越が閉店。
またこれで、鹿児島の天文館のカラーが変わる。
長い事天文館は「山形屋」「丸屋」「高島屋」が鹿児島市のマーケットを牽引してきた。
高島屋が姿を変え、そして丸屋が三越に姿を変え、そして今また閉店。
年々、市民県民のライフスタイルや価値観は変化。
そして郊外へ大型商業施設も、のきなみ認可され過当競争は激化の有様。
車を所有する消費者は一日を郊外の大型商業施設で過ごす。
ここに来て、単なショッピングのみならず、「時間消費型」の箱と郊外店は性格を変えつつある。
マーケット/市場の中心の立ち位置を失いつつある天文館が、何をカラーとして発信して行くのか、それが今後の10年20年、いや100年をにらんだ上では大きな意味を持つ。
またこれで、鹿児島の天文館のカラーが変わる。
長い事天文館は「山形屋」「丸屋」「高島屋」が鹿児島市のマーケットを牽引してきた。
高島屋が姿を変え、そして丸屋が三越に姿を変え、そして今また閉店。
年々、市民県民のライフスタイルや価値観は変化。
そして郊外へ大型商業施設も、のきなみ認可され過当競争は激化の有様。
車を所有する消費者は一日を郊外の大型商業施設で過ごす。
ここに来て、単なショッピングのみならず、「時間消費型」の箱と郊外店は性格を変えつつある。
マーケット/市場の中心の立ち位置を失いつつある天文館が、何をカラーとして発信して行くのか、それが今後の10年20年、いや100年をにらんだ上では大きな意味を持つ。
Posted by kazuworks at 10:11│Comments(0)
│カラー