2009年09月12日
灰の降る日は心も灰色
鹿児島の、特に桜島をとりまく、鹿児島市であったり、鹿屋、垂水と、降灰に見舞われるエリアの方々にとって、灰は生活の中の重大な関心事。
光は大きく人の心に影響します。
灰で空がどんより曇った日、心晴れやかな人は少ないでしょう。
同様に雲の低い曇天、そして雨の日。
決して心は晴れやかではありません。
そうです、地球上に人類が誕生してからの付き合い、大自然と太陽光。
密接な関係があると考えられて研究も進んでいます。
同様に、色も光の一種。
であれば、日々装う服の色、日々の生活の部屋の中で目に入る色が影響しないわけがありません。
鹿児島のイルドクルールでは、そういう生理学や心理学の範囲も扱いながら、
「不思議なもの」としてではなく「科学的な根拠」に基づくカラー/色彩を皆様に発信しています。
色彩心理や、中道のカラーセラピーに触れたり、学びたい方は鹿児島のイルドクルール、ぜひ一度お訪ね下さい。
たくさんのヒントを準備してお待ちしています。
サイトはこちらをご覧下さい。
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
県内外の出張講演やレッスンのご依頼も承っております。
光は大きく人の心に影響します。
灰で空がどんより曇った日、心晴れやかな人は少ないでしょう。
同様に雲の低い曇天、そして雨の日。
決して心は晴れやかではありません。
そうです、地球上に人類が誕生してからの付き合い、大自然と太陽光。
密接な関係があると考えられて研究も進んでいます。
同様に、色も光の一種。
であれば、日々装う服の色、日々の生活の部屋の中で目に入る色が影響しないわけがありません。
鹿児島のイルドクルールでは、そういう生理学や心理学の範囲も扱いながら、
「不思議なもの」としてではなく「科学的な根拠」に基づくカラー/色彩を皆様に発信しています。
色彩心理や、中道のカラーセラピーに触れたり、学びたい方は鹿児島のイルドクルール、ぜひ一度お訪ね下さい。
たくさんのヒントを準備してお待ちしています。
サイトはこちらをご覧下さい。
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
県内外の出張講演やレッスンのご依頼も承っております。
Posted by kazuworks at 09:44│Comments(0)
│カラー