2009年10月10日

時代のニーズは「心地良さ」に向かっています

鹿児島のカラーデザインやディスプレイ、そして屋外広告。
色々リサーチしますが、まだまだ自己主張の強い、補色使い(色相環の対角線にある色同士/一番お互いの色を刺激します)や、ルールの無い高彩度の多色使いで「目立つ事優先」のものが多々ある事は事実です。

しかし、鹿児島から一転、我が国のデザインや環境色彩の事例に目を移すとカラーデザインが「心地良さ」に向かっているのがはっきりわかります。

つまり、目立つだけの旧来の考えや派手なだけのカラーデザインでは、情報がしっかり伝わらないばかりか、企業イメージが逆にマイナスに働いてしまうリスクだってあるのです。

肝心な事は、イメージやコンセプトを色を使ってストレートに伝達する事。
そして、イメージを上げる視覚的に心地良いカラーデザインを心がける事ではないでしょうか。



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 20:41│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。