2009年10月13日
まずパソコンで思い通りに色を作る
おかげさまで九州各地でデジタルカラーのレクチャーをすることになりました。
まず、初歩的な方はMSのWord等で、自由に思通りに色を文字やセルにつけることから。
プリセット(事前にカラーパレットに格納されている色)の色だけでは鮮やかすぎたり、色が単純で文書や制作物にも説得力が出ないばかりか、読みやすさも失われます。
もちろん、クリエイティブの現場で使われるAdobeイラストレータもベースに扱い、効率的な理論にのっとった「自由な色の作り方」をレクチャーします。
行き当たりばったりの色では付加価値もありません。
特に色彩学を修めた方は、カラーホイール等からの感覚的な色の出し方では納得がいかないはずです。
色を作る理由もあわせてご説明しています♪
ぜひ、リクエストして下さい。
出張のレクチャーもいたします。
まず、初歩的な方はMSのWord等で、自由に思通りに色を文字やセルにつけることから。
プリセット(事前にカラーパレットに格納されている色)の色だけでは鮮やかすぎたり、色が単純で文書や制作物にも説得力が出ないばかりか、読みやすさも失われます。
もちろん、クリエイティブの現場で使われるAdobeイラストレータもベースに扱い、効率的な理論にのっとった「自由な色の作り方」をレクチャーします。
行き当たりばったりの色では付加価値もありません。
特に色彩学を修めた方は、カラーホイール等からの感覚的な色の出し方では納得がいかないはずです。
色を作る理由もあわせてご説明しています♪
ぜひ、リクエストして下さい。
出張のレクチャーもいたします。
Posted by kazuworks at 09:37│Comments(0)
│カラー