2009年10月20日

コスメをどう選ぶ?鹿児島

さて私自身「男性で良かった…」と思うのは、コスメを手に取って成分表を見たときです。
よくわからない、「タール(石油由来)」「界面活性剤」「防腐剤」等々。
専門用語や化学式はよくわからないので、いったい何が入っているのか怖くてたまりません。

そういうものが、皮膚から吸収される、そして口から体内に入る。
考えただけで不安になります。

単にオーガニックや無添加であればすべて良しとも思いません。
(一部には100%オーガニックをうたいながら、実際の製品がどうなのか検証の必要なものもあるようです)
ただ、ブランドや、色だけが基準ではなく、そろそろ「体」を基準にしたコスメ選びも重要性を増しそうです。

是非一度、お手持ちのコスメの裏面の成分表示をご覧になってください。



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 11:58│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。