2010年04月14日

カラー/色彩の検定は日本だけ?

「カラーや色彩の検定は海外でも通用しますか?」
何回か、海外にお仕事の都合で転居する方からたずねられました。

「検定」と言うのは日本独自の考え方。
免許とは異なる、独自の価値観です。
ですので、海外で「検定」自体、それらしいものが見つかりません。
もちろん、マイナーなものは枚挙にいとまがありませんが…。

もちろん、「資格」「検定」に匹敵するものがないわけでもありませんが、海外のイメージコンサルティングの世界では
「何の資格を持っているか」ではなく
「何ができるか」が重要視されます。

カラーコーディネイトも今どきはパソコン上でソフトが理論に合致した美しい配色を無尽蔵に提案してくれる時代。
磨かなければならないのは、カラーの専門家としての見識と人間力ではないでしょうか。

※画像はPANTONE(R)のカラーソフト
 (鹿児島のイルドクルールでは使い方をレクチャーしています)
http://idckagoshima.web.fc2.com/

カラー/色彩の検定は日本だけ?



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 13:22│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。