2010年05月04日
カラー診断のクオリティ
よくお客様から「イルドクルールのカラー診断は、他の所とどう異なるのですか?」ときかれます。
一つは、日本に20数年前パーソナルカラーを持ち込まれた先生の直接の指導で今日まで運営させていただいている事。
二つは、まだ15年程度で、少ない方とは思いますが、約5,000名様のカラー診断事例のノウハウ。
三つは、正確な色を評価するための環境(国内の色彩界の標準レベルをクリア)。
あとは、親身な「カラー診断を受診される方の立場」に立ったカラー診断の実務でしょうか。
これからも、一生懸命に鹿児島の方々に恩返しさせていただくつもりで精進します。
一つは、日本に20数年前パーソナルカラーを持ち込まれた先生の直接の指導で今日まで運営させていただいている事。
二つは、まだ15年程度で、少ない方とは思いますが、約5,000名様のカラー診断事例のノウハウ。
三つは、正確な色を評価するための環境(国内の色彩界の標準レベルをクリア)。
あとは、親身な「カラー診断を受診される方の立場」に立ったカラー診断の実務でしょうか。
これからも、一生懸命に鹿児島の方々に恩返しさせていただくつもりで精進します。
Posted by kazuworks at 23:06│Comments(0)
│カラー