2010年05月05日

カラーの切り売りや安売りをしないこと

すっかり最近は「カラーを使って集客倍増!」(笑)みたいなキャッチコピーが踊る、カラー関連商品のセールスや、「オーラの色診断PCソフト販売!」をネット上で良く見かけます。

なんとなくカラーの叩き売り(?)のようなイメージと、ずいぶん安直な手法は個人的に気持ちの良いものではありません。
また、カラーセラピーにあっても(別に批判ではありませんが)「マニュアルを見ながらあなたも今日からカラーセラピーを人に施せます」みたいなマニュアルと資格のセットも販売していたりして、いよいよ「大丈夫なのかな?」感は否めません。

確かに自由競争社会、法に触れなければ何をやっても良いのでしょうが、カラーもずいぶん安くなったものだと寂しいキモチで一杯です。
もちろん、何が正しく、何が正しくない、そして良いと悪いとかの基準が無いと言えば無いので、そこもまた痛し痒しです。

他にも、美容効果があるのでしょうか、特定の光の色を照射するエステまでそろそろ出現しそうです。
ただ、私はしっかり検証できたものしか人には案内や紹介はできません。


タグ :カラー

同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 12:42│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。