2010年05月11日
学生さんとカラー/色彩
学生さんにカラー/色彩を講義する機会が増えています。
もちろん、大事な色彩学は既に教科書や参考文献に記述してありますので、カラー/色彩の講師としては「教科書に載っていない」色の話や、鮮度の高い「今の色」の話も盛り込みます。
確かに知識の習得や、検定の取得も大事ですが、一番大事なのは自分の意志で色を選んだり、評価したり、また色を作る力。
今日からためになる、配色調和の延長上にある、自己演出のための「パーソナルカラー」についてもわかりやすく解説して行きます。
もちろん、学生さんの直近の大きな課題、就職活動にも大きな影響力のあるカラー/色彩。
受講態度もとても熱心です。

もちろん、大事な色彩学は既に教科書や参考文献に記述してありますので、カラー/色彩の講師としては「教科書に載っていない」色の話や、鮮度の高い「今の色」の話も盛り込みます。
確かに知識の習得や、検定の取得も大事ですが、一番大事なのは自分の意志で色を選んだり、評価したり、また色を作る力。
今日からためになる、配色調和の延長上にある、自己演出のための「パーソナルカラー」についてもわかりやすく解説して行きます。
もちろん、学生さんの直近の大きな課題、就職活動にも大きな影響力のあるカラー/色彩。
受講態度もとても熱心です。

Posted by kazuworks at 11:41│Comments(0)
│カラー