2010年06月10日
カラーマネジメントを鹿児島で提案しています
鹿児島だけの話でなく、カラーリスト(カラーのエキスパート)でも、依然として使用しているパソコンやワークステーションのモニターを調整していないケースは多々あります。
これは、販売する大手のパソコンショップや家電品の売り場でアナウンスが無い事も大きな要因です。
しかし、今やパソコンやワークステーションは「正しい色を表示」するために、調整する事は必須。パソコン上でデジタルで色を扱うためには必ず事前に取り組んでおくべき事なのです。
鹿児島のイルドクルールでは、カラーコンサルタント養成講座、デジタルカラー基礎講座等で、モニターの調整法、効率的でかつ導入しやすいソフト+ハードも解説します。
結局、偏っているかもしれないモニターやプリンターで、いくらカラー/色彩を吟味したり配色して表現しても、正確でないだけに実に専門職としても危うい事なのです。
これは、販売する大手のパソコンショップや家電品の売り場でアナウンスが無い事も大きな要因です。
しかし、今やパソコンやワークステーションは「正しい色を表示」するために、調整する事は必須。パソコン上でデジタルで色を扱うためには必ず事前に取り組んでおくべき事なのです。
鹿児島のイルドクルールでは、カラーコンサルタント養成講座、デジタルカラー基礎講座等で、モニターの調整法、効率的でかつ導入しやすいソフト+ハードも解説します。
結局、偏っているかもしれないモニターやプリンターで、いくらカラー/色彩を吟味したり配色して表現しても、正確でないだけに実に専門職としても危うい事なのです。
Posted by kazuworks at 13:13│Comments(0)
│カラー