2010年06月11日

カラー/色彩を扱う基本、照明

人の視覚は便利に出来ていて、環境に順応した見え方をしますね。
なので、暗い中でも白は白、青は青に見えます。
しかし、それが「そのまま」記憶するカメラでは、環境光によって異なった色に記録します。

しかし、いくら人の視覚が環境に順応するからと言っても、カラー/色彩を扱う場としては、照明や環境光が一番重要でしょう。

イルドクルールでは、光学計測器で測りますが、まず適正な色温度の照明は基本中の基本です。JISにも定められていますが、日本中の色を扱う現場ではほぼ統一規格の照明を使用しています。

照明が明るすぎたり、暗すぎたり、また適切な色温度でなかったり、劣化していたりでは正確な中庸の色を観察したり評価する事はできません。
JR鹿児島中央駅前のイルドクルールに、標準の照明を常備しています。
ぜひ、一度、色を扱うための最適な照明をご覧下さい。



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス
カラーコンサルタントの仕事
ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります
観光を楽しむカラーリング
カラーバリエーション
鹿児島県外でがんばる鹿児島カラー「赤」
同じカテゴリー(カラー)の記事
 鹿児島のパーソナルカラー診断/パソナルカラーメイク/トータルファッションアドバイス (2019-10-22 16:50)
 終盤のロンドンオリンピック、カラー的な課題は? (2012-08-07 14:17)
 カラーコンサルタントの仕事 (2012-05-25 15:10)
 ファッション+アパレルのカラー提案には無くては困ります (2012-04-22 00:23)
 鹿児島山形屋文化教室カラー体験講座3月20日(祝)実施♪ (2012-03-08 19:23)
 カラーの現場へおかえりなさい、鹿児島 (2012-02-29 00:53)

Posted by kazuworks at 01:37│Comments(0)カラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。