2010年07月13日
まず色で遊んでみて下さい
色で遊んだ事、ありますか?
イルドクルールで提唱するカラーセラピーは、何かを決めたり、何かを治したりという立ち位置ではなく、素直に大人も子どもも「色で心を遊ばせる」ことが原点にあります。
なので、色での遊び方も方法も色々。
おいでになる方にあわせて提案いたします。
また、「色ぬり」という作業に終始するようにも誤解されますが、色を選ぶと言う行為でもカラーセラピー/色遊びは実現します。
なので、物やスタイルに依存しないということが基本。
誰かが居なければ、何か特定の物が無ければ、…と言うスタイルではありません。
今月は「カラーアートセラピー」入門講座も実施し致します。
ぜひ、色と戯れにおいでになってください。
そしておいでになった方々の心が少しでも開放されます様に。
イルドクルールで提唱するカラーセラピーは、何かを決めたり、何かを治したりという立ち位置ではなく、素直に大人も子どもも「色で心を遊ばせる」ことが原点にあります。
なので、色での遊び方も方法も色々。
おいでになる方にあわせて提案いたします。
また、「色ぬり」という作業に終始するようにも誤解されますが、色を選ぶと言う行為でもカラーセラピー/色遊びは実現します。
なので、物やスタイルに依存しないということが基本。
誰かが居なければ、何か特定の物が無ければ、…と言うスタイルではありません。
今月は「カラーアートセラピー」入門講座も実施し致します。
ぜひ、色と戯れにおいでになってください。
そしておいでになった方々の心が少しでも開放されます様に。
Posted by kazuworks at 15:42│Comments(0)
│カラー