2010年08月25日
カラー/色彩学専門用語
大学で色彩学関連の講義を担当しています。
今日は学食でお昼休み時間にMacでネットを検索していると、福岡のカラーリストさんのブログに偶然ヒット。
そのブログ、可愛いお子様とのやり取りが綴られていましたが、「色相環」が「色相還」と表記されていて、思わず私も笑ってしまいましたが「人の振り見て、我が振りなおせ」。
日々の講義の板書や資料に誤字脱字が無いか、真剣に見直そうと思いました。
講義を受ける学生さんには、二度と無い学生の間の貴重な時間。
嘘を平気で教える訳にはいきません。
すっかり、PCが変換してくれる事に慣れっこになって、考える事を忘れそうです。
今日は学食でお昼休み時間にMacでネットを検索していると、福岡のカラーリストさんのブログに偶然ヒット。
そのブログ、可愛いお子様とのやり取りが綴られていましたが、「色相環」が「色相還」と表記されていて、思わず私も笑ってしまいましたが「人の振り見て、我が振りなおせ」。
日々の講義の板書や資料に誤字脱字が無いか、真剣に見直そうと思いました。
講義を受ける学生さんには、二度と無い学生の間の貴重な時間。
嘘を平気で教える訳にはいきません。
すっかり、PCが変換してくれる事に慣れっこになって、考える事を忘れそうです。
Posted by kazuworks at 20:44│Comments(0)
│カラー