2011年02月02日
不安の色、グレイ

鹿児島のカラーコンサルタント、イルドクルールの長和洋のカラーブログです。
今日もライブな色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。
霧島山、新燃岳の噴火が納まらず相変わらず県下全域で不安な毎日が続きます。
あの噴煙のグレイ、まさしく灰色は、心理的にも不安を増長します。
鹿児島は長く桜島の噴煙に悩まされて来ました。
やはり灰一色の空は不安です。
海外ではまたグレイは不人気な色で、日本の様にバンドの名前になる事はまずありません。
でも、角が立たない、主張しすぎない、無個性、と言う事で日本のサラリーマンには人気の色です。
また、グレイは気配を消す色で、たまには活用し時がありますが…
PTA等の役員決めの時は気配をグレイで消す知人がいます(笑)
画像は、世界的にも好感度の高いブルー(DICのカラーセレクター)。
Posted by kazuworks at 01:40│Comments(0)
│カラー