2011年12月02日
パーソナルカラー鹿児島/メイクは落して診断します
パーソナルカラー診断事例として最近も聞きましたが、「メイクは落さなくても大丈夫ですよ…」と言われ、メイクをしたままパーソナルカラー診断を受けられたそうです。
私たちイルドクルールでは、実際のパーソナルカラー診断であれ、イベントであれ、必ずメイクは落していただいて後診断します(「イベントだから…」と言われる向きもありますが、イベントだから無責任なカラー診断をして良いとは言えません、責任を持つべきです)。
どれだけ優秀なカラーリスト、長年訓練を積んだカラーリストでも同じ事をする筈です。
基本は基本です。
例えば、メイクをしたままパーソナルカラー診断をすると言う事は、ペンキで色を塗装した板壁の板の材質をオーク材か、はたまたチーク材、いや、松、杉、と見分けるくらいに不可能な事です。
パーソナルカラー診断、精度を上げるためには、基本に忠実に取り組むと言うが何より大事です。
皆さんもカラー診断を受けた時の状況、思い出してみて下さい。
メイクは、照明は、環境光はどうでしたか?
★↓イルドクルールの「標準光カラー診断」について詳しく記述しています。
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
私たちイルドクルールでは、実際のパーソナルカラー診断であれ、イベントであれ、必ずメイクは落していただいて後診断します(「イベントだから…」と言われる向きもありますが、イベントだから無責任なカラー診断をして良いとは言えません、責任を持つべきです)。
どれだけ優秀なカラーリスト、長年訓練を積んだカラーリストでも同じ事をする筈です。
基本は基本です。
例えば、メイクをしたままパーソナルカラー診断をすると言う事は、ペンキで色を塗装した板壁の板の材質をオーク材か、はたまたチーク材、いや、松、杉、と見分けるくらいに不可能な事です。
パーソナルカラー診断、精度を上げるためには、基本に忠実に取り組むと言うが何より大事です。
皆さんもカラー診断を受けた時の状況、思い出してみて下さい。
メイクは、照明は、環境光はどうでしたか?
★↓イルドクルールの「標準光カラー診断」について詳しく記述しています。
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
Posted by kazuworks at 15:15│Comments(0)
│カラー