2012年01月06日
カラーコスメに対する考え方


さて、私たちイルドクルールが、コスメに対してどう考えているか手短かにお伝えします。
これまで、鹿児島で国内外の色々なコスメをリサーチしてモニタリング、良いものを鹿児島の皆様にご紹介して来ました。
コスメにあっては、お気に入りのブランドや、好き嫌いはとてもはっきりするものです。
しかし、イメージ先行商品でもあり、いかに内容が良くてもデザインが悪いとイメージが下がり受け入れられないものです。
イルドクルールでは、当然カラーを重要視して来ましたが、もう皆さんご周知の様に、昨年から福岡のメーカの石けん「茶のしずく石けん」で明らかになった様に、メーカーの素材や材料管理が一部でまったくひどいものであると言う事も問題になって来ました。
未だに全国に被害にあい、苦しむ人は後を絶たず、命を落とした人さえ出ました。
そこには「使う人のサイドに立ったモノ作り」は見えません。
売り上げ至上主義の結果がどうなったかは明白です。
それよりもっとさかのぼって、私たちは「コスメは体に優しいものを」と言う方向に舵を取って来ています。
少なくとも、肌に直接つける、場合によっては口から肌から体に入り蓄積するコスメに、あってはならない成分が入っていては困るのです。
女性は自己防衛しかありません。
当然、供給するイルドクルールも、厳しい基準や規格をクリアし、安全な体に優しいものをご紹介する義務があると考えています。
どうでしょう、今お使いのコスメの成分表を見て、意味不明な科学成分や化合物が気になりませんか?
確かにゼロとまでは不可能でしょうが、お使いになるご自身の5年後、10年後、その成分は大丈夫でしょうか?
パーソナルカラーをお伝えするカラーコンサルタントとして、カラーがパーソナルカラーにマッチしている事は当たり前の必須の条件。
それでいて、加えて「体に優しいコスメ」を日本内外からセレクトして、これからもご紹介していきます。
※イルドクルールが扱うコスメには一部、「消費期限」があるコスメがあります。
輸入当初は結構これに泣かされました(笑)。
しかし、逆に常温で消費期限の無いコスメは大丈夫なのか不安です。
Posted by kazuworks at 18:32│Comments(0)
│カラー