2014年01月18日
センター試験や受験と色彩心理
受験生のお子様をもつ親御様にとっては最大の関心事。
入学試験ですが、その入学試験に
「ラッキーカラーを調べてもたせた方が良いでしょうか?」
等の、お問合せを多くいただきます。
当日の、服装(制服は変えようがありませんが)、場合によっては筆記用具やハンカチと言ったものに上手にそのお子様に合わせて色を活用することができ、効果も期待出来ます。
良く、勝負事だから!と、雑誌やメディア等のコメンテーターや、カラーリストの皆さんは「赤」をすすめられますが、上がり症だったり、集中力が不足がちなお子様には逆効果。
交感神経を刺激する事は、必ずしもプラスには働かないと思います。
格闘技や力がぶつかり合うスポーツではないので、赤は要注意。
逆に、目に入らない、靴下や下着なら、当然色は電磁波ですので、赤や長波長は皮膚からも影響しますので、寒い試験会場では意味があります。
しかし、目に見える筆記用具やハンカチ、時計と言ったものは、沈静色の方がベターでしょう。
青から青紫にかけては、クールダウンを期待出来るだけでなく、集中力を高めてくれる効果もあるでしょう。テストで一番惜しいのはケアレスミス。
副交感神経を刺激する寒色はおススメです。
(寒色でも彩度の高い、つまり派手な色は気が散ります、注意して下さい)
ちょうど、今鹿児島では色彩心理を活用する基礎講座が始まっています。
机上論としてではなく、活用出来る色彩心理をぜひ学んでみて下さいね。
鹿児島の受験生の皆さんのご健闘をお祈り致します。
入学試験ですが、その入学試験に
「ラッキーカラーを調べてもたせた方が良いでしょうか?」
等の、お問合せを多くいただきます。
当日の、服装(制服は変えようがありませんが)、場合によっては筆記用具やハンカチと言ったものに上手にそのお子様に合わせて色を活用することができ、効果も期待出来ます。
良く、勝負事だから!と、雑誌やメディア等のコメンテーターや、カラーリストの皆さんは「赤」をすすめられますが、上がり症だったり、集中力が不足がちなお子様には逆効果。
交感神経を刺激する事は、必ずしもプラスには働かないと思います。
格闘技や力がぶつかり合うスポーツではないので、赤は要注意。
逆に、目に入らない、靴下や下着なら、当然色は電磁波ですので、赤や長波長は皮膚からも影響しますので、寒い試験会場では意味があります。
しかし、目に見える筆記用具やハンカチ、時計と言ったものは、沈静色の方がベターでしょう。
青から青紫にかけては、クールダウンを期待出来るだけでなく、集中力を高めてくれる効果もあるでしょう。テストで一番惜しいのはケアレスミス。
副交感神経を刺激する寒色はおススメです。
(寒色でも彩度の高い、つまり派手な色は気が散ります、注意して下さい)
ちょうど、今鹿児島では色彩心理を活用する基礎講座が始まっています。
机上論としてではなく、活用出来る色彩心理をぜひ学んでみて下さいね。
鹿児島の受験生の皆さんのご健闘をお祈り致します。
2013年12月06日
鹿児島で親と子の色彩ワークショップを展開しています
イルドクルールでカラーと色彩心理を専門的に学び研修を受けたカラーの専門家が、鹿児島のほぼ全域でカラー/色彩のワークショップを積極的に展開しています


学校で学ぶ図画工作や美術から離れ、自由に色や素材を扱い、親と子のコミュニケーションを豊かにする時間をいつも創意工夫しています。
特に、色彩心理のワークショップやセッションは、一部では=色塗りと、シンプルに伝えられていますが、実は子どもの数だけそのワークショップのバリエーションは豊富です。
子どもや環境よって当然それぞれふさわしいワークが存在し、イルドクルールでカラーと色彩心理を専門的に修めたファシリテータは、企画段階から慎重にミーティングを重ね実施に向かいます。
▼いくつか鹿児島内外の子ども対象のカラーのワークショップや、親と子のカラー/色彩のワークショップについて実施されたブログをリンクします。
[枕崎市立・立神小学校1年生の親子レクリエーション/カラーセラピー]
http://ehealing.chesuto.jp/e1082424.html
[福岡県古賀市こどもワクワクフェスタ/環境色彩ワークショップ]
http://ehealing.chesuto.jp/e1077889.html
[オーガニックフェスタ鹿児島2013/NPO色ヒトこころ]
http://ayacolor.chesuto.jp/e1075135.html
[子どもカラーセラピー講座/鹿児島市]
http://ehealing.chesuto.jp/e1077546.html
他にも夏休み、春休みと休暇中の子どものカラーワークショップは、NPO色ヒトこころの会員の皆さんがここ鹿児島で長く取り組み地域でも定着しています。
★イルドクルールはおかげさまで20周年★
★11月から新たにイルドクルール鹿児島の色彩心理講座が始まりました。
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で唯一普及に努めています。
(現役のカラーリストさんのカラー診断と光や環境設定のご相談もお受けしております)
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
▶[ご相談の一例]
色彩の学び方について
とっておいた方が良いカラーの検定や資格について
衣食住のカラーコーディネイトや、色の選択について
店舗や企業団体のコーポレートカラーやイメージカラーについて
制作現場(WEBはじめデザイン全般)のカラーの扱いや調整、カラマネについて
絵画やアート制作での色彩のヒントや調和理論の上手な利用法
パーソナルカラーや、カラー診断について
色彩心理について
カラーセラピーについて
住いのリフォームや新築での色彩計画やプランニング全般
(勉強部屋に適した色/家族団らんの色/ダイエット/高齢者への配慮etc)
地域や町の色彩計画や環境の色彩調整や調査について
商品開発のカラーデザインや、NGと思われる色について
(農業生産品や加工品のイメージに残るパッケージやネーミングとカラーデザイン)
学校教育現場での適切な色彩の使い方に似ついて/学校経営/学級経営/学校内装外装/効果を上げる色
医療や介護の現場での適切な色彩の使い方について/施設の色彩/制服等の色彩/コミュニケーション
スポーチチームや、団体のユニフォームの色/コンセプトや色彩心理の活用
店舗の色彩計画/コンセプトやコンテンツを活かす色の選択
違和感や嫌悪感を与えないイメージアップのための屋外看板やサイン
好感を与えるテレビスタジオセット、またイベント会場セットのカラーデザイン
…
カラーの各専門家がお答えしますので、お気軽にお問合せ下さい。


学校で学ぶ図画工作や美術から離れ、自由に色や素材を扱い、親と子のコミュニケーションを豊かにする時間をいつも創意工夫しています。
特に、色彩心理のワークショップやセッションは、一部では=色塗りと、シンプルに伝えられていますが、実は子どもの数だけそのワークショップのバリエーションは豊富です。
子どもや環境よって当然それぞれふさわしいワークが存在し、イルドクルールでカラーと色彩心理を専門的に修めたファシリテータは、企画段階から慎重にミーティングを重ね実施に向かいます。
▼いくつか鹿児島内外の子ども対象のカラーのワークショップや、親と子のカラー/色彩のワークショップについて実施されたブログをリンクします。
[枕崎市立・立神小学校1年生の親子レクリエーション/カラーセラピー]
http://ehealing.chesuto.jp/e1082424.html
[福岡県古賀市こどもワクワクフェスタ/環境色彩ワークショップ]
http://ehealing.chesuto.jp/e1077889.html
[オーガニックフェスタ鹿児島2013/NPO色ヒトこころ]
http://ayacolor.chesuto.jp/e1075135.html
[子どもカラーセラピー講座/鹿児島市]
http://ehealing.chesuto.jp/e1077546.html
他にも夏休み、春休みと休暇中の子どものカラーワークショップは、NPO色ヒトこころの会員の皆さんがここ鹿児島で長く取り組み地域でも定着しています。
★イルドクルールはおかげさまで20周年★
★11月から新たにイルドクルール鹿児島の色彩心理講座が始まりました。
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で唯一普及に努めています。
(現役のカラーリストさんのカラー診断と光や環境設定のご相談もお受けしております)
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。
▶[ご相談の一例]
色彩の学び方について
とっておいた方が良いカラーの検定や資格について
衣食住のカラーコーディネイトや、色の選択について
店舗や企業団体のコーポレートカラーやイメージカラーについて
制作現場(WEBはじめデザイン全般)のカラーの扱いや調整、カラマネについて
絵画やアート制作での色彩のヒントや調和理論の上手な利用法
パーソナルカラーや、カラー診断について
色彩心理について
カラーセラピーについて
住いのリフォームや新築での色彩計画やプランニング全般
(勉強部屋に適した色/家族団らんの色/ダイエット/高齢者への配慮etc)
地域や町の色彩計画や環境の色彩調整や調査について
商品開発のカラーデザインや、NGと思われる色について
(農業生産品や加工品のイメージに残るパッケージやネーミングとカラーデザイン)
学校教育現場での適切な色彩の使い方に似ついて/学校経営/学級経営/学校内装外装/効果を上げる色
医療や介護の現場での適切な色彩の使い方について/施設の色彩/制服等の色彩/コミュニケーション
スポーチチームや、団体のユニフォームの色/コンセプトや色彩心理の活用
店舗の色彩計画/コンセプトやコンテンツを活かす色の選択
違和感や嫌悪感を与えないイメージアップのための屋外看板やサイン
好感を与えるテレビスタジオセット、またイベント会場セットのカラーデザイン
…
カラーの各専門家がお答えしますので、お気軽にお問合せ下さい。
2013年11月16日
オーガニックフェスタ2013+鹿児島ののカラーセラピスト
鹿児島市で今年もオーガニックフェスタが、明日の17日(日)、鹿児島市ドルフィンポート前広場で開催されます。

↓出展者情報とオーガニックフェスタの詳細はこちらをご覧下さい
http://organic-festa.jp/302
色彩心理セラピストの活動が盛んな鹿児島では、NPO色ヒトこころの有志が今年も出展。
鹿児島の皆様に、普段使いの色彩心理のヒントを提供します。
NPO色ヒトこころやイルドクルールに集うカラーセラピストの取り組む色彩心理の実践は、箱や物にとらわれません。
身の回りに在る色の付いているもの、色材、場合によっては花々や、果物、絵画、描画、造形、ダンス、サウンド、と、まったく既成の概念にとらわれない柔軟な色彩心理です。
すでに、鹿児島だけでなく、九州一円色々なところから(医療、公立学校、自治体、地域やまちづくり団体、生涯学習)ご要請いただき、お伝えにカラーセラピストは奔走する毎日です。
★11月から新たにイルドクルール鹿児島の色彩心理講座が始まります。
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp

↓出展者情報とオーガニックフェスタの詳細はこちらをご覧下さい
http://organic-festa.jp/302
色彩心理セラピストの活動が盛んな鹿児島では、NPO色ヒトこころの有志が今年も出展。
鹿児島の皆様に、普段使いの色彩心理のヒントを提供します。
NPO色ヒトこころやイルドクルールに集うカラーセラピストの取り組む色彩心理の実践は、箱や物にとらわれません。
身の回りに在る色の付いているもの、色材、場合によっては花々や、果物、絵画、描画、造形、ダンス、サウンド、と、まったく既成の概念にとらわれない柔軟な色彩心理です。
すでに、鹿児島だけでなく、九州一円色々なところから(医療、公立学校、自治体、地域やまちづくり団体、生涯学習)ご要請いただき、お伝えにカラーセラピストは奔走する毎日です。
★11月から新たにイルドクルール鹿児島の色彩心理講座が始まります。
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
2013年11月12日
色彩心理を鹿児島で知る学ぶ
鹿児島はじめ、九州にも色々な色彩心理が紹介されています。
中には、特別なツールを使うものや、マニュアルを見ながら行う色彩心理の実践もあります。
他に、カードを選んだり、前世が関係すると言われるものも見聞きします。
私たちが鹿児島でお伝えしている色彩心理は、中道な、つまりニュートラルな、医療や教育現場での臨床データが基本になっています。
近年、脳科学のフィードバックも増えてきましたが、私たちは脳科学者ではなく、色彩心理の専門としての見地で、普通に身の回りにある色のついたものを活用して色彩心理の実践を行っています。
このことに起因して、誰でも経済的な要素や物質的な要素で、受ける人を限定しないので、公立の学校の授業の一環としてや、各種教育機関、また生涯学習として鹿児島県内の地域の文化教室等で講座や講演も行ってきています。もちろん、医療機関の研修にも取り入れられた事もあります。
色々な色彩心理の考え方がありますが、ぜひ中道な、ニュートラルな色彩心理にもふれてみてください。
※画像のような、身の回りにある花の色は最高の色彩心理のモチーフですね。
★11月17日(日)から新たにイルドクルール鹿児島の色彩心理講座が始まります。
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
中には、特別なツールを使うものや、マニュアルを見ながら行う色彩心理の実践もあります。
他に、カードを選んだり、前世が関係すると言われるものも見聞きします。
私たちが鹿児島でお伝えしている色彩心理は、中道な、つまりニュートラルな、医療や教育現場での臨床データが基本になっています。
近年、脳科学のフィードバックも増えてきましたが、私たちは脳科学者ではなく、色彩心理の専門としての見地で、普通に身の回りにある色のついたものを活用して色彩心理の実践を行っています。
このことに起因して、誰でも経済的な要素や物質的な要素で、受ける人を限定しないので、公立の学校の授業の一環としてや、各種教育機関、また生涯学習として鹿児島県内の地域の文化教室等で講座や講演も行ってきています。もちろん、医療機関の研修にも取り入れられた事もあります。
色々な色彩心理の考え方がありますが、ぜひ中道な、ニュートラルな色彩心理にもふれてみてください。
※画像のような、身の回りにある花の色は最高の色彩心理のモチーフですね。
★11月17日(日)から新たにイルドクルール鹿児島の色彩心理講座が始まります。
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
2013年11月06日
鹿児島の教育の現場と色彩心理
鹿児島県の公立校では、文理科新設や中高一貫教育と言った新しい動きが始まっています

鹿児島県の公立校では、文理科新設や中高一貫教育と言った新しい動きが始まっています。
鹿児島の色彩心理の専門家の間では、学校経営や学級経営にもっと色彩を上手に導入すればさらに効果をあげられると考えています。
もちろん、学校経営、学級経営、それぞれどう言った方向性を持っているかが肝要。
その方向性に沿って、学校のインテリア、エクステリアに色彩心理を考慮しながらカラーを導入する事が可能になります。
和やかで、活発な、のびのびとした子どもを育てたいのか。
または、難関と言われる著名大学に進学する生徒を育てたいのか。
教室内を見渡しても、多くの経費をかけず、カーテンや、ちょっとした壁紙から導入出来ます。
ただし、既存の調和している事だけが優先されるカラーコーディネイトとは異なり、色に意味と期待する効果を込めるべきです。
意味の無い美しいだけの色や、調和しているだけの色は、むしろ居住空間にあるべきで、学校のような教育現場はステージが根本的に異なると考えます。
そうすると、教室の内装の色、校内の環境の色、またスポーツ等の盛んな学校においては、今の色がベストな色であるか、色彩の専門家に一度相談すべきでしょう。
(例えば、子ども達の心身的なケアの受け皿である保健室の色は今の色で大丈夫でしょうか?細かく配慮はなされていますか?)
公立校(高校)を前提に申し上げていますが、この学校環境と色彩は、もっとさかのぼって初等教育、つまり小学校、そして幼児教育においてもとても重要な事。
欧米ではごく当たり前のこととして、校内環境に効果的な色彩が考案されています。
鹿児島の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、そして専門学校や各種学校、大学と、ぜひリニューアルのタイミングで、学校や学級のコンセプトにあった、色彩心理を効果的に盛り込んだカラーデザインをぜひご検討下さい。
鹿児島の色彩心理の専門家が全面的に協力させていただきます。
↓標準光パーソナルカラー診断について詳しくはこちらをご覧下さい
(鹿児島で標準光カラー診断を行っているのはイルドクルールだけです)
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
★鹿児島で標準光を常備したカラーリストをご紹介します。
もちろん、標準光を使ったからと何か加算されることはありません。
一般的なカラー診断は5,000円から(所要1時間程度、メイクオフ必須・メイクを取らないカラー診断はカラー診断ではありません)♪
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp

鹿児島県の公立校では、文理科新設や中高一貫教育と言った新しい動きが始まっています。
鹿児島の色彩心理の専門家の間では、学校経営や学級経営にもっと色彩を上手に導入すればさらに効果をあげられると考えています。
もちろん、学校経営、学級経営、それぞれどう言った方向性を持っているかが肝要。
その方向性に沿って、学校のインテリア、エクステリアに色彩心理を考慮しながらカラーを導入する事が可能になります。
和やかで、活発な、のびのびとした子どもを育てたいのか。
または、難関と言われる著名大学に進学する生徒を育てたいのか。
教室内を見渡しても、多くの経費をかけず、カーテンや、ちょっとした壁紙から導入出来ます。
ただし、既存の調和している事だけが優先されるカラーコーディネイトとは異なり、色に意味と期待する効果を込めるべきです。
意味の無い美しいだけの色や、調和しているだけの色は、むしろ居住空間にあるべきで、学校のような教育現場はステージが根本的に異なると考えます。
そうすると、教室の内装の色、校内の環境の色、またスポーツ等の盛んな学校においては、今の色がベストな色であるか、色彩の専門家に一度相談すべきでしょう。
(例えば、子ども達の心身的なケアの受け皿である保健室の色は今の色で大丈夫でしょうか?細かく配慮はなされていますか?)
公立校(高校)を前提に申し上げていますが、この学校環境と色彩は、もっとさかのぼって初等教育、つまり小学校、そして幼児教育においてもとても重要な事。
欧米ではごく当たり前のこととして、校内環境に効果的な色彩が考案されています。
鹿児島の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、そして専門学校や各種学校、大学と、ぜひリニューアルのタイミングで、学校や学級のコンセプトにあった、色彩心理を効果的に盛り込んだカラーデザインをぜひご検討下さい。
鹿児島の色彩心理の専門家が全面的に協力させていただきます。
↓標準光パーソナルカラー診断について詳しくはこちらをご覧下さい
(鹿児島で標準光カラー診断を行っているのはイルドクルールだけです)
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
★鹿児島で標準光を常備したカラーリストをご紹介します。
もちろん、標準光を使ったからと何か加算されることはありません。
一般的なカラー診断は5,000円から(所要1時間程度、メイクオフ必須・メイクを取らないカラー診断はカラー診断ではありません)♪
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
2013年08月13日
カラー/色彩心理はさらに広く鹿児島の地域の中へ
鹿児島では多くのイルドクルールの色彩心理について深く研修を修めたカラーセラピスト達が、地域に密着した活動を継続しています。
毎回毎回、お伺いする場所で適材適所なオリジナルのカラーのワークショップを企画しています。
↓直近の鹿児島県内のカラーワークショップのリポート/甲斐綾子(イルドクルールWEST)
http://ayacolor.chesuto.jp/e1031753.html?fb_action_ids=457995040966086&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map={%22457995040966086%22%3A489461021148975}&action_type_map={%22457995040966086%22%3A%22og.likes%22}&action_ref_map=[]
●鹿児島の男性のカラー診断も好評いただいています
イルドクルール鹿児島のカラー診断は、5,250円からの料金設定でサプライズがいっぱい♬
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
毎回毎回、お伺いする場所で適材適所なオリジナルのカラーのワークショップを企画しています。
↓直近の鹿児島県内のカラーワークショップのリポート/甲斐綾子(イルドクルールWEST)
http://ayacolor.chesuto.jp/e1031753.html?fb_action_ids=457995040966086&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map={%22457995040966086%22%3A489461021148975}&action_type_map={%22457995040966086%22%3A%22og.likes%22}&action_ref_map=[]
●鹿児島の男性のカラー診断も好評いただいています
イルドクルール鹿児島のカラー診断は、5,250円からの料金設定でサプライズがいっぱい♬
▼イルドクルール鹿児島の最新情報
http://idckagoshima.web.fc2.com/topics.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
2013年06月29日
鹿児島での色彩心理の実践的な取り組み
鹿児島の色彩心理の実践者中之薗恵美子が取り組む
「親と子のカラーワークショップ」。
http://ehealing.chesuto.jp/e1002090.html
この夏休みに開催の企画、「親子カラーアートセラピー教室」も満席をいただいているとのことです。
色彩心理の研究や実践は、このように地域に還元していく試みが国内外で盛んです。
一部では商業や利益誘導に色彩心理の良い所だけを商品化するものもあると聞きますが、まさに中道のニュートラルかつベーシックな色彩心理のレクチャーに、もっと多くの鹿児島の皆様に体験していただきたいと切に思います。
イルドクルールとNPO色ヒトこころでは、教育現場、医療現場、また企業団体様ほか広い分野からの色彩心理のワークショップのご要請をいただいています。
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
「親と子のカラーワークショップ」。
http://ehealing.chesuto.jp/e1002090.html
この夏休みに開催の企画、「親子カラーアートセラピー教室」も満席をいただいているとのことです。
色彩心理の研究や実践は、このように地域に還元していく試みが国内外で盛んです。
一部では商業や利益誘導に色彩心理の良い所だけを商品化するものもあると聞きますが、まさに中道のニュートラルかつベーシックな色彩心理のレクチャーに、もっと多くの鹿児島の皆様に体験していただきたいと切に思います。
イルドクルールとNPO色ヒトこころでは、教育現場、医療現場、また企業団体様ほか広い分野からの色彩心理のワークショップのご要請をいただいています。
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
鹿児島で積極的に活動するカラー専門の法人
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
2013年03月27日
鹿児島で色彩心理を学ぶ
色彩心理、と耳にすると…
なにかずいぶん敷居の高いもの?
色を選んだらアレコレ言われる占いのようなもの?
心の中をのぞかれたり、決めつけられるもの?
根拠がどこにあるのか説明されないグレイなもの?
そして…
何か一式備品を揃えなければできないもの?
以外と日常的に色彩心理への誤解はよくあるものです。
イルドクルールが鹿児島はじめ、九州各県で20年近くお伝えしている実践的な色彩心理は、もっと今日的で、根拠のハッキリしたもので、何より身の回りの色のついている物で簡単に自分できるシンプルなものです。
そう言う理由から、子どもさんから一般の成人、そして高齢の方まで活用出来る普遍的なものです。
鹿児島県内各地でイルドクルールや、イルドクルールで色彩心理の実践を学んだ方々の実施するワークショップでは、ご参加の皆様にそのシンプルさを体験していただき、とても好評をいただいています。
また、活用いただける方は、上記の様に全く年齢性別、備品の有る無しを問いません。
もちろん、デザインやプロダクトのクリエイターの方々と言う専門職の方々や、一般のお仕事をなさっておられる方、また接客や販売がお仕事の方など、それぞれに広く今日から活用が望めます。
カラーセラピストになりたい方はもちろん、一般の皆様もぜひ今日的な実践を中心にした色彩心理の基礎を鹿児島のイルドクルールで学んでみて下さい。
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
★鹿児島では一番長くカラーをお伝えしているカラーコンサルタントでもあり、男性のカラー診断、イメージコンサルは好評をいただいております。
★大手金融機関様におけるカラーセミナー、大手デパート様における文化講座、各自治体研修会・講演等で鹿児島の皆様に広くお世話になっております。。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
2013年03月06日
鹿児島の皆様へ心とカラーの情報/3月7日
鹿児島の皆様へ心とカラーの情報です
イルドクルールの鹿児島での色彩心理の取り組みを、明日3月7(木)、鹿児島のテレビ局KKBさまの夕方の報道番組「スーパーJチャンネル」の中でご案内いただきます。
時間は予定では17:45以降の番組中になります。
今回はイルドクルールWESTの、色彩心理の実践の現場をご紹介いただいています。
イルドクルールは他にも、イルドクルールEASTで、またイルドクルールで色彩心理を専修的に学ばれたカラーセラピストさん達が、NPO色ヒトこころの活動等を通して鹿児島県ほぼ全土で活動中です。
↓イルドクルールWEST/甲斐綾子のブログでご紹介しています
http://ayacolor.chesuto.jp/e943589.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
イルドクルールの鹿児島での色彩心理の取り組みを、明日3月7(木)、鹿児島のテレビ局KKBさまの夕方の報道番組「スーパーJチャンネル」の中でご案内いただきます。
時間は予定では17:45以降の番組中になります。
今回はイルドクルールWESTの、色彩心理の実践の現場をご紹介いただいています。
イルドクルールは他にも、イルドクルールEASTで、またイルドクルールで色彩心理を専修的に学ばれたカラーセラピストさん達が、NPO色ヒトこころの活動等を通して鹿児島県ほぼ全土で活動中です。
↓イルドクルールWEST/甲斐綾子のブログでご紹介しています
http://ayacolor.chesuto.jp/e943589.html
★適正な「標準光」に基づいたパーソナルカラーを、鹿児島で普及に努めています。
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
2013年01月22日
色彩心理カラーワークショップ鹿児島は今週末26日♪
今週末1/26(土)に鹿児島市の
「サンエールかごしま」にて
NPO色ヒトこころ主催の
カラーアートセラピーワークショップを開きます(*^_^*)

肩こりを放置しておくとその他の部分にも痛みが出てくるように
ココロも固くなってしまうと、様々なことに支障が出てきてしまいます
体と同じように日々働いているココロの為のマッサージが
カラーアートセラピーです☆
お申込み、お問合せはお早めに下記まで♪
NPO色ヒトこころ鹿児島担当
電話 099-251-2655
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank
「サンエールかごしま」にて
NPO色ヒトこころ主催の
カラーアートセラピーワークショップを開きます(*^_^*)

肩こりを放置しておくとその他の部分にも痛みが出てくるように
ココロも固くなってしまうと、様々なことに支障が出てきてしまいます
体と同じように日々働いているココロの為のマッサージが
カラーアートセラピーです☆
お申込み、お問合せはお早めに下記まで♪
NPO色ヒトこころ鹿児島担当
電話 099-251-2655
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank
2013年01月20日
鹿児島で学びやすい色彩心理の初級講座
「カラー@鹿児島」は、鹿児島のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
イルドクルール鹿児島では新しくコンパクトになって学びやすくなったと好評の
「色彩心理カラーセラピスト初級講座」が開講します。
気になる日程は〜
1月27日、2月10、3月10日各日曜日の13時から3回完結講座なので、ウィークデーにプライベートやお仕事で忙しい方でも無理なく学べます。
講師は、鹿児島県内で生活に活かせる色彩心理をお伝えしている
イルドクルールEAST中之薗恵美子がメインで担当します。
※既に募集は始まっていますが、まざ残席御座いますお問合せ下さい。
【鹿児島の色彩心理講座/実施教室と問い合わせ先】
イルドクルール鹿児島/EAST
鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
2013年からのイルドクルールは、EastとWest2つのイルドクルール。
↓所在地もこちらに変更になります。
http://idckagoshima.web.fc2.com/access.html
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
イルドクルール鹿児島では新しくコンパクトになって学びやすくなったと好評の
「色彩心理カラーセラピスト初級講座」が開講します。
気になる日程は〜
1月27日、2月10、3月10日各日曜日の13時から3回完結講座なので、ウィークデーにプライベートやお仕事で忙しい方でも無理なく学べます。
講師は、鹿児島県内で生活に活かせる色彩心理をお伝えしている
イルドクルールEAST中之薗恵美子がメインで担当します。
※既に募集は始まっていますが、まざ残席御座いますお問合せ下さい。
【鹿児島の色彩心理講座/実施教室と問い合わせ先】
イルドクルール鹿児島/EAST
鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
2013年からのイルドクルールは、EastとWest2つのイルドクルール。
↓所在地もこちらに変更になります。
http://idckagoshima.web.fc2.com/access.html
イルドクルール鹿児島/EAST&WEST
East 鹿児島市易居町2-11-36 TEL.099-239-2268
West 鹿児島市明和1-32-12 TEL.099-281-2655
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
2013年01月07日
2013年鹿児島最初の公開カラーワークショップです
1月26日(土)鹿児島で今年最初の公開カラーワークショップが開催されます。
http://hibikorecolorbi4ri.chesuto.jp/e929131.html
主催は鹿児島で地域密着でカラーの楽しさと有益さをお伝えしている
NPO色ヒト心/鹿児島です。
ワークショップは定員もあり、お早めにお申し込み下さい♬
http://hibikorecolorbi4ri.chesuto.jp/e929131.html
主催は鹿児島で地域密着でカラーの楽しさと有益さをお伝えしている
NPO色ヒト心/鹿児島です。
ワークショップは定員もあり、お早めにお申し込み下さい♬
2012年11月18日
欲求不満の色?
いまだに良く見聞きしますが、
「○色が好きな人は欲求不満って本当ですか…?」
と言うご質問。
九州だけでなく、どこに行ってもまずきかれます。
さて、今日インターネットを検索していると、確かにどなたかのブログでもこのように堂々と…
【無性にオレンジが欲しい時の心理とは?】
色に関していうと、オレンジ色のものが欲しくなる時は、欲求不満
の時です。
そして、オレンジが食べたくなる時は疲労している時です。
と、堂々と書いてありました。
色彩心理の不勉強以前に、解釈は自由とは言えこれがまかり通るわけですから、一般の方々が惑わされる筈です。
責任のない、出処のわからない色の解説は半分くらいで聞いておいて下さい。
鵜呑みは危険です。
色彩心理的に言うと、それぞれの色がそれぞれの求める気持ちを甘受してくれる色とも言えますが、「欲求不満」と言うネガティブな言葉がいったいどこから出て来るものか不思議でたまりません。
「○色が好きな人は欲求不満って本当ですか…?」
と言うご質問。
九州だけでなく、どこに行ってもまずきかれます。
さて、今日インターネットを検索していると、確かにどなたかのブログでもこのように堂々と…
【無性にオレンジが欲しい時の心理とは?】
色に関していうと、オレンジ色のものが欲しくなる時は、欲求不満
の時です。
そして、オレンジが食べたくなる時は疲労している時です。
と、堂々と書いてありました。
色彩心理の不勉強以前に、解釈は自由とは言えこれがまかり通るわけですから、一般の方々が惑わされる筈です。
責任のない、出処のわからない色の解説は半分くらいで聞いておいて下さい。
鵜呑みは危険です。
色彩心理的に言うと、それぞれの色がそれぞれの求める気持ちを甘受してくれる色とも言えますが、「欲求不満」と言うネガティブな言葉がいったいどこから出て来るものか不思議でたまりません。
2012年11月16日
2013年新春から色彩心理の学びを鹿児島でスタート♬
新年一番に新しい色彩心理を学んでみませんか?
イルドクルールの色彩心理カリキュラムが学びやすく新しくなりました。

「色彩心理カラーセラピスト養成講座 初級コース」
が来年2013年1月より鹿児島で新しく開講致します。
色彩心理の基本をしっかり学ぶとともに、まずご自身が癒されてください。
体験型の学習カリキュラムが少数性クラスでじっくり鹿児島で学べる好機会です。
【週末・日曜クラス】
●初級コース (色彩心理基礎~セルフヒーリング実践)
日時:1月20日(日)、2月3日(日)、3月3日(日)
13時~17時(全3回)
場所:イルドクルール鹿児島 東校
鹿児島市易居町(市電「水族館口」電停近く)
講師:イルドクルール 代表 松元昌子
↓講師情報はこちらが最新です
http://mbp-fukuoka.com/color/
【平日・金曜クラス】
●初級コース (色彩心理基礎~セルフヒーリング実践)
日時:1月25日(金)、2月15日(金)、3月15日(金)
13時~17時(全3回)
場所:イルドクルール鹿児島 東校
鹿児島市易居町(市電「水族館口」電停近く)
講師:イルドクルール 鹿児島東校 中之薗恵美子
●お問い合わせは
イルドクルール
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365
※資料請求もお気軽にお申し付け下さい
イルドクルールの色彩心理カリキュラムが学びやすく新しくなりました。

「色彩心理カラーセラピスト養成講座 初級コース」
が来年2013年1月より鹿児島で新しく開講致します。
色彩心理の基本をしっかり学ぶとともに、まずご自身が癒されてください。
体験型の学習カリキュラムが少数性クラスでじっくり鹿児島で学べる好機会です。
【週末・日曜クラス】
●初級コース (色彩心理基礎~セルフヒーリング実践)
日時:1月20日(日)、2月3日(日)、3月3日(日)
13時~17時(全3回)
場所:イルドクルール鹿児島 東校
鹿児島市易居町(市電「水族館口」電停近く)
講師:イルドクルール 代表 松元昌子
↓講師情報はこちらが最新です
http://mbp-fukuoka.com/color/
【平日・金曜クラス】
●初級コース (色彩心理基礎~セルフヒーリング実践)
日時:1月25日(金)、2月15日(金)、3月15日(金)
13時~17時(全3回)
場所:イルドクルール鹿児島 東校
鹿児島市易居町(市電「水族館口」電停近く)
講師:イルドクルール 鹿児島東校 中之薗恵美子
●お問い合わせは
イルドクルール
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365
※資料請求もお気軽にお申し付け下さい
2012年11月05日
鹿児島で一番多く開催されているカラーのワークショップ
「カラー@鹿児島」は、鹿児島のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

NPO色ヒトこころ/鹿児島会員の開催するカラーの公開ワークショップは、鹿児島でも一番広く知られるワークショップです。
開催回数もこれまで多くのワークッショップをNPOの有志で鹿児島市内外で開催して来ました。
この11月も先着制でご参加を募っています。
イルドクルール鹿児島
電話 099-213-5185
メール "japancolorbank@aol.com "
http://idckagoshima.web.fc2.com/

NPO色ヒトこころ/鹿児島会員の開催するカラーの公開ワークショップは、鹿児島でも一番広く知られるワークショップです。
開催回数もこれまで多くのワークッショップをNPOの有志で鹿児島市内外で開催して来ました。
この11月も先着制でご参加を募っています。
イルドクルール鹿児島
電話 099-213-5185
メール "japancolorbank@aol.com "
http://idckagoshima.web.fc2.com/
2012年07月22日
九州で初めての開催/表現アートセラピー専修講座
「カラー@鹿児島」は、鹿児島のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
今日はイルドクルール福岡が九州事務局となって、初めて九州福岡で実現した
表現アートセラピー専修講座の最終日です。
毎回、国内外で実績ある先生方をお招きして、充実の専修講座でした。
(画像は福岡/表現アートセラピー専修講座の様子です)
鹿児島はじめ九州各地から沢山のご参加、お問合せありがとうございました。

⬇表現アートセラピーとは/表現アートセラピー研究所
(小野京子氏主宰/顧問:ナタリー ロジャーズ / シェリー デイビス)
http://hyogen-art.com/
今日はイルドクルール福岡が九州事務局となって、初めて九州福岡で実現した
表現アートセラピー専修講座の最終日です。
毎回、国内外で実績ある先生方をお招きして、充実の専修講座でした。
(画像は福岡/表現アートセラピー専修講座の様子です)
鹿児島はじめ九州各地から沢山のご参加、お問合せありがとうございました。

⬇表現アートセラピーとは/表現アートセラピー研究所
(小野京子氏主宰/顧問:ナタリー ロジャーズ / シェリー デイビス)
http://hyogen-art.com/
2012年07月10日
自由なパステルアート@色彩心理鹿児島
鹿児島や九州各県のカラースクール・イルドクルールでは、色彩心理カラーセラピーにパステルを使うことがあります。

ただ、理由も無くカラーセラピーに「パステルが良い」と言うものではなく、
そこにはしっかりとした理論も根底にあります。
もちろん、カラーセラピー=パステルアート、と言うのは誤解で、カラーセラピーの数だけ、手法も素材もあると言って過言ではないかも知れません。
また、パステルアートを資格化する動きもありますが、パステルは油絵や水彩と同じく、一つの描画手法であったり描画素材。
そのパステルを資格化したりライセンスを発生させる事は、きっと先進国の欧米のアーティスからは嘲笑の的となりそうな気がするほど陳腐だと思います。
イルドクルールではパステルのレクチャーは致しますが、そこに資格やライセンスは一切発生しません。自由に色彩心理の活用の場でどんどん使うべきですし、パステルには何の制限も無い筈です。
カラーの世界も、どうも登録商標で縛りをかけたり、また特許関連で一部の方々が利益と権利を占有する傾向が悲しいかなちらほら見え隠れしだしました。
広がって行かなければならない筈のものが、逆行して閉鎖的なものになっていくのは、ある意味時代錯誤な事かも知れません。
カラーの世界がガラパゴス化するかしないかは、これからの世代にかかっていますね。
鹿児島のカラースクール/イルドクルール
http://idckagoshima.web.fc2.com/
ただ、理由も無くカラーセラピーに「パステルが良い」と言うものではなく、
そこにはしっかりとした理論も根底にあります。
もちろん、カラーセラピー=パステルアート、と言うのは誤解で、カラーセラピーの数だけ、手法も素材もあると言って過言ではないかも知れません。
また、パステルアートを資格化する動きもありますが、パステルは油絵や水彩と同じく、一つの描画手法であったり描画素材。
そのパステルを資格化したりライセンスを発生させる事は、きっと先進国の欧米のアーティスからは嘲笑の的となりそうな気がするほど陳腐だと思います。
イルドクルールではパステルのレクチャーは致しますが、そこに資格やライセンスは一切発生しません。自由に色彩心理の活用の場でどんどん使うべきですし、パステルには何の制限も無い筈です。
カラーの世界も、どうも登録商標で縛りをかけたり、また特許関連で一部の方々が利益と権利を占有する傾向が悲しいかなちらほら見え隠れしだしました。
広がって行かなければならない筈のものが、逆行して閉鎖的なものになっていくのは、ある意味時代錯誤な事かも知れません。
カラーの世界がガラパゴス化するかしないかは、これからの世代にかかっていますね。
鹿児島のカラースクール/イルドクルール
http://idckagoshima.web.fc2.com/
2012年07月06日
NPO色ヒトこころ鹿児島カラーワークショップ7月実施
NPO色ヒトこころ鹿児島では7月5日、鹿児島市内でママ/お母さんのための色彩心理カラーワークショップを実施しました。
▼同NPO鹿児島の甲斐さんのブログに詳細がアップされました
http://ayacolor.chesuto.jp/e842844.html
▼同NPO鹿児島の甲斐さんのブログに詳細がアップされました
http://ayacolor.chesuto.jp/e842844.html
2012年07月02日
節電とカラーと色彩心理
さて、こんな節電の意識が高まった時こそ、カラー・色彩の力を利用をするのはいかがでしょう?
例えば、画像のような涼しげな花をダイニングのテーブルや、ビジネスの場の目につくところに飾る。
ランチョンマットを涼しげな色に変える。
ソファーのクッションを涼しげな色に変える。
もちろん、お財布が許せば、カーテンやロールスクリーン、もっと効果的でしょう。
ただ、留意しなければならないのは、「全部」をやってしまわないことです。
例えば、青一色の部屋に24時間…
考えただけでも寒々しいですが、実際精神健康上決して良くない選択になります。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
何事も適度ということです。
ぜひ、体感温度を下げたいご相談は、最寄りのカラーコンサルタントまたは色彩心理の専門家へ♬
★イルドクルールで専門的に色彩心理の実践を学んだ色彩心理カラーセラピストは、鹿児島県全県に。
ぜひ最寄りのカラーセラピストもご紹介できますので、お気軽にお問いあわせくださいね。
イルドクルール鹿児島
鹿児島で専門的に色彩心理を学べるカラースクールです
http://idckagoshima.web.fc2.com/
2012年06月26日
鹿児島でお伝えしているカラーセラピーとは
「カラー@鹿児島」は、鹿児島のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

色々なカラーセラピーがありますね。
鹿児島のイルドクルールでご紹介しているカラーセラピーは、身近な色材(色のついている物)で、自分で取り組む事ができるカラーセラピーです。
なので、何か特別な道具をそろえる必要が無く普遍的。
例えば、季節の果物や、季節の花々であっても可能です。
このことは、これまで長い間、病院等の医療の現場、学校等の教育の現場、そして公民館等の生涯学習の中でご導入いただいている大きな理由でもあります。
まず、心身ともに解放し、色と、自分自身と向き合う時間をつくる事から始まります。
ぜひ、当方のカラーセラピストにご相談下さい。
個人様、小人数のグループ、職場企業単位の大人数対象のカラーのカウンセリングやカラー講演、カラーのワークショップは通年でご相談に応じさせていただき、こちらから遠方でもお伺いしております(お伺い出来るエリアはほぼ全九州と中国地方)。
また、通年で、色彩心理の基礎を学びたい方、またカラーセラピストとして活動したい方の人材育成も鹿児島で行っております。
こちらも、ぜひご相談下さい。
イルドクルール
http://idckagoshima.web.fc2.com/
電話 099-213-5185
メール japancolorbank@aol.com
★恒例の無料セミナー「カラーの学び方セミナー鹿児島」7月は29日(日)13時からに決定。
参加は無料ですが定員制で、先着順にお申し込みを受付中です、お気軽にどうぞ。
●カラーセラピスト養成講座の詳細はこちらをご覧下さい
http://gooschool.jp/healing_SM009/kagoshima/7800108000300047/

色々なカラーセラピーがありますね。
鹿児島のイルドクルールでご紹介しているカラーセラピーは、身近な色材(色のついている物)で、自分で取り組む事ができるカラーセラピーです。
なので、何か特別な道具をそろえる必要が無く普遍的。
例えば、季節の果物や、季節の花々であっても可能です。
このことは、これまで長い間、病院等の医療の現場、学校等の教育の現場、そして公民館等の生涯学習の中でご導入いただいている大きな理由でもあります。
まず、心身ともに解放し、色と、自分自身と向き合う時間をつくる事から始まります。
ぜひ、当方のカラーセラピストにご相談下さい。
個人様、小人数のグループ、職場企業単位の大人数対象のカラーのカウンセリングやカラー講演、カラーのワークショップは通年でご相談に応じさせていただき、こちらから遠方でもお伺いしております(お伺い出来るエリアはほぼ全九州と中国地方)。
また、通年で、色彩心理の基礎を学びたい方、またカラーセラピストとして活動したい方の人材育成も鹿児島で行っております。
こちらも、ぜひご相談下さい。
イルドクルール
http://idckagoshima.web.fc2.com/
電話 099-213-5185
メール japancolorbank@aol.com
★恒例の無料セミナー「カラーの学び方セミナー鹿児島」7月は29日(日)13時からに決定。
参加は無料ですが定員制で、先着順にお申し込みを受付中です、お気軽にどうぞ。
●カラーセラピスト養成講座の詳細はこちらをご覧下さい
http://gooschool.jp/healing_SM009/kagoshima/7800108000300047/