2012年04月07日
鹿児島でイメージコンサルティングを学ぶ
JR鹿児島中央駅前のカラースクール・イルドクルールでは、イメージコンサルティングの実務を学ぶ事ができます。
カラー/色彩の標準は、ジャンルごとにマンセル、PANTONE(R)、DIC、日塗工、と多種多様です。
カラー/色彩の標準とイメージの実務を机上論でなく、ひとつひとつの事象に落とし込んで提案できるスキルを身につける事ができます。
カラーアナリシス/パーソナルカラーと言う色の側面にプラスして、形、素材、そしてそれを包括するイメージをクライアント様に提案する事で、よりクオリティの高い満足度を提供して差し上げてください。
カラーの勉強の次はイメージです。
イメージコンサルタント養成講座鹿児島は開講中です
※次期開講はぜひおたずねください
http://gooschool.jp/beauty_SL005/kagoshima/7800108000300044/
2012年04月06日
カラースクールで以外と教わらない色見本の扱い/鹿児島
よくカラーのスクールとかサロンで掲示しっぱなしになっている、大切な色見本やカラーチャート。中には室内の照明や屋外からの光に晒され、結構褪色しているものを目にします。
イルドクルールでは折りにふれてご指導さし上げますが、紫外線や赤外線で色は褪色するもの。せっかくの色の物差しの色が褪せていては仕事にも勉強にもなりません。
当然、パーソナルカラーリストがカラー診断に使うカラードレープも、厳重に遮光性の高い専用のケースに常時しまう習慣を持ちたいものです。
カラーリストは同時にカラーの管理者でもあるはずです。
※画像は掲示時のコットン色見本と収納時のコットン色見本。
色が褪せないためには、光に晒さない事です。
デジタルカラー基礎講座でも光学についてもふれます
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
2012年04月05日
4月7日(土)鹿児島でデジタルカラー基礎講座体験セミナー
来る7日(土)、JR鹿児島中央駅前のイルドクルール鹿児島で、デジタルカラー基礎講座の体験セミナーを開催します。
5月以降に開講予定のデジタルカラー基礎講座のプレ講座になり、講座検討受講の方にはリアルな講座イメージを知るには好機会でしょう。
一般の方々はもちろん、カラーリスト、カラー講師、パソコンインストラクターの方々にも有益な情報がいっぱいです。
講座ではキャリブレーターの扱いから、カラーソフト、画像編集ソフトの操作にもふれます。
デジタルカラー基礎講座鹿児島
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
7日は講座日程も発表します
【お問い合わせ】
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/
児島市中央町22-16-309 TEL.099-213-5185
5月以降に開講予定のデジタルカラー基礎講座のプレ講座になり、講座検討受講の方にはリアルな講座イメージを知るには好機会でしょう。
一般の方々はもちろん、カラーリスト、カラー講師、パソコンインストラクターの方々にも有益な情報がいっぱいです。
講座ではキャリブレーターの扱いから、カラーソフト、画像編集ソフトの操作にもふれます。
デジタルカラー基礎講座鹿児島
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
7日は講座日程も発表します
【お問い合わせ】
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/
児島市中央町22-16-309 TEL.099-213-5185
タグ :デジタルカラー鹿児島
2012年03月27日
カラーの精度・パソコンを放置すると…大変です
検証のため、事務所のMacを1台、半年程度放置して(適正化・キャリブレーション無し)います。
検証用のカラーチャート表示してみると歴然。
ちゃんと然るべき数値でカラーを入力しても、別モノの色になっています。
もし、これを読んでいらっしゃる方で、カラー関係の方がいらっしゃったら、強く、モニターの制御はおすすめします。
逆に、適正化無しにカラーの仕事には使うべきではないと断言します。
画像は、適正化されて管理されているMacと、半年放置したMacを並べています。
奥のモニターが色が鮮やかですが、適正ではない表示です。
手前のモニターは鮮やかな度合いが不足しているように一見見えますが、こちらは適正な表示です。
画面の色温度もすこしずれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第二期となる今年のデジタルカラー基礎講座鹿児島では、一般的なパソコン上でのデジタルカラーの扱いに加え、徐々にユーザーがシフトしつつあるWindowsでのMS/Office2010でのカラーの効果的な扱い方を盛り込む予定です(第一期ではOffice旧バージョンで解説)。
写真やちょとしたレイアウトの機能がアップしたOffice2010、カラーもよく理解して使えば、ますます有効なソフトとなります。
また、第一期同様、デジタルカラーを扱う上でとても効果的なソフトは、無償、有償、問わずご紹介していきます。
加えて、パソコンやMacのキャリブレーターを導入された方には、ちょっと不安なインストールや運用のアドバイス+フォローも致します。
どうぞ、安心して受講検討下さい。
(日程は、発表の日程ですが、別途クラスも設定可能ですのでご要望もお寄せ下さい)
●イルドクルール/第二期デジタルカラー基礎講座鹿児島の情報
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール鹿児島
鹿児島市中央町22-16-309
TEL.099-213-5185
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
2012年03月21日
今年のデジタルカラー基礎講座鹿児島の特典
第二期となる今年のデジタルカラー基礎講座鹿児島では、一般的なパソコン上でのデジタルカラーの扱いに加え、徐々にユーザーがシフトしつつあるWindowsでのMS/Office2010でのカラーの効果的な扱い方を盛り込む予定です(第一期ではOffice旧バージョンで解説)。
写真やちょとしたレイアウトの機能がアップしたOffice2010、カラーもよく理解して使えば、ますます有効なソフトとなります。
また、第一期同様、デジタルカラーを扱う上でとても効果的なソフトは、無償、有償、問わずご紹介していきます。
加えて、パソコンやMacのキャリブレーターを導入された方には、ちょっと不安なインストールや運用のアドバイス+フォローも致します。
どうぞ、安心して受講検討下さい。
(日程は、発表の日程ですが、別途クラスも設定可能ですのでご要望もお寄せ下さい)
●イルドクルール/第二期デジタルカラー基礎講座鹿児島の情報
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール
TEL:099-213-5185
メール:couleurkagoshima@aol.jp
HP :http://idckagoshima.web.fc2.com/
★デジタルカラー基礎講座鹿児島
【体験説明会】
4月7日土曜日13時から/要予約参加費無料
写真やちょとしたレイアウトの機能がアップしたOffice2010、カラーもよく理解して使えば、ますます有効なソフトとなります。
また、第一期同様、デジタルカラーを扱う上でとても効果的なソフトは、無償、有償、問わずご紹介していきます。
加えて、パソコンやMacのキャリブレーターを導入された方には、ちょっと不安なインストールや運用のアドバイス+フォローも致します。
どうぞ、安心して受講検討下さい。
(日程は、発表の日程ですが、別途クラスも設定可能ですのでご要望もお寄せ下さい)
●イルドクルール/第二期デジタルカラー基礎講座鹿児島の情報
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール
TEL:099-213-5185
メール:couleurkagoshima@aol.jp
HP :http://idckagoshima.web.fc2.com/
★デジタルカラー基礎講座鹿児島
【体験説明会】
4月7日土曜日13時から/要予約参加費無料
タグ :カラー鹿児島デジタルカラー鹿児島
2012年03月17日
デジタルカラー基礎講座鹿児島体験プレ講座
2012年鹿児島で開講予定の
デジタルカラー基礎講座鹿児島
4月7日(土)13時から、イルドクルール鹿児島で無料体験プレ講座が決まりました。
今年、第二期となる同講座は、パソコン持ち込み講座。
画像編集のカラーの部分も内容をアップデートし、スタンダードなAdobe/Photoshopでの解説に加え、普及しているフリーソフトGIMPSでも活用いただける講座です。
もちろん、普段のオフイスワークだけでなく、カラー講師の資料作成、WEBデザイナーほかクリエイターの方々のカラーの問題解決にも有効な基礎講座です。
カラーリスト、色彩検定講師、WEBデザイナー、クリエイター、ネットショップ運営者、製品/商品開発者、企画広報担当者、編集者、カメラマン、カメラ愛好家、と、広いジャンルの方々にお役に立てる内容です。
★詳細はGooSchoolの情報をご覧下さい
http://gooschool.jp/computer_SC015/kagoshima/7800108000300060/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール鹿児島(甲斐綾子)
TEL:099-213-5185
メール:couleurkagoshima@aol.jp
HP :http://idckagoshima.web.fc2.com/
※画像はMacとWindowsで色の見え方を比較検証している所です
2012年03月17日
デジタルカラー基礎講座鹿児島6月開講

JR鹿児島中央駅前のイルドクルールで、第二期となるデジタルカラー基礎講座を6月から開講します。
カラーリスト、色彩検定講師、WEBデザイナー、クリエイター、ネットショップ運営者、製品/商品開発者、企画広報担当者、編集者、カメラマン、カメラ愛好家、と、広いジャンルの方々にお役に立てる内容です。
詳細はGooSchoolの情報をご覧下さい
来月以降、鹿児島で無料体験講座を予定しています
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100060/
2012年03月16日
iPadのキャリブレーション、表示色適正化を鹿児島で
Apple/iPadは色彩/カラーが適正値に近いと再三書いています。
しかし、誤解しないで下さい。
今日発売になった、新しいiPadであっても、ノーマル、つまり工場出荷のままでは色がパーフェクトに正確とは残念ながら言えないのが実情です。
今回ラティナディスプレイを採用、確かに画質も大幅にアップと聞きます。
しかし、キレイと色が正確なのは別の次元です。
また、当然使って行くと、経年劣化が起きるのも宿命。
少しずつ色はRGBのバランスが崩れて行くものです。
現状、技術的にiPhoneもiPadも、キャリブレーションがフルタイムでないにしろ可能になっています。
どうしても、iPhoneやiPadで、画像を限りなく正確な色で表示したいユーザーはあきらめない事です。
もちろん、私のカラーコンサルタント事務所にご相談いただくのが一番の近道です(笑)。
難しい事を、より簡単にラクチンに、そんな時代です。
●カラーコンサルタント・イルドクルール鹿児島
TEL:099-213-5185
メール:couleurkagoshima@aol.jp
HP :http://idckagoshima.web.fc2.com/
しかし、誤解しないで下さい。
今日発売になった、新しいiPadであっても、ノーマル、つまり工場出荷のままでは色がパーフェクトに正確とは残念ながら言えないのが実情です。
今回ラティナディスプレイを採用、確かに画質も大幅にアップと聞きます。
しかし、キレイと色が正確なのは別の次元です。
また、当然使って行くと、経年劣化が起きるのも宿命。
少しずつ色はRGBのバランスが崩れて行くものです。
現状、技術的にiPhoneもiPadも、キャリブレーションがフルタイムでないにしろ可能になっています。
どうしても、iPhoneやiPadで、画像を限りなく正確な色で表示したいユーザーはあきらめない事です。
もちろん、私のカラーコンサルタント事務所にご相談いただくのが一番の近道です(笑)。
難しい事を、より簡単にラクチンに、そんな時代です。
●カラーコンサルタント・イルドクルール鹿児島
TEL:099-213-5185
メール:couleurkagoshima@aol.jp
HP :http://idckagoshima.web.fc2.com/
2012年03月08日
パーソナルカラー診断専用照明/鹿児島
パーソナルカラー診断専用照明
〜とGoogle等で検索すると色々出て来ます。
もちろん、どこも「カラー診断専用照明」と表記されていらっしゃいますが、
画像の無いもの、「どのような根拠で」カラー診断専用なのか、明示しておられる方は少ないようです。
それぞれにお考えや、長い間の実績の中で培われたデータと情報のもとに
「パーソナルカラー診断専用照明」
として、特定の照明をお使いのようです。
さて、私の考案、と言うより、セッティングしたパーソナルカラー診断専用照明は、
通称(あまりにも説明的で堅いので)
「アシストライト」と言っています。
長い名称はNGです。
ただ、特許庁のデータベース上の登録名称は
「自立式色評価用照明アシストライト」
〜となっています。
さすがに、特許庁に登録するには「アシストライト」ではダメでした(笑)。
当然、何故に「パーソナルカラー診断専用」なのか、
また、どう言う性能、どの程度のクオリティなのかも情報は開示しています。
特許庁に登録した理由はただ一つ、
「カラーリストの負担を軽減するため」です。
採光の悪い部屋でのカラー診断。
採光の条件の悪いイベントスペースや会場でのカラー診断。
明らかにカラー診断に不向きな
(白熱ランプや、色温度の高い蛍光ランプ/LED)〜カラー診断。
悪天候や、緯度の高い北日本(日が短い)、昼過ぎや夜間に出来ないカラー診断。
採光の向きの悪さで陰が発生する悪条件下でのカラー診断。
…数えたらきりがない、パーソナルカラー診断の障害をクリアして、
少しでも仕事がしやすくなればとの思いです。
もちろん、日本中のカラーリストを支援したいキモチでセットしました。
もっと、精度の高い仕事を効率的に、それにスピーディに行うべきです。
★パーソナルカラー診断専用照明と標準光カラー診断
について詳しく書いています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
〜とGoogle等で検索すると色々出て来ます。
もちろん、どこも「カラー診断専用照明」と表記されていらっしゃいますが、
画像の無いもの、「どのような根拠で」カラー診断専用なのか、明示しておられる方は少ないようです。
それぞれにお考えや、長い間の実績の中で培われたデータと情報のもとに
「パーソナルカラー診断専用照明」
として、特定の照明をお使いのようです。
さて、私の考案、と言うより、セッティングしたパーソナルカラー診断専用照明は、
通称(あまりにも説明的で堅いので)
「アシストライト」と言っています。
長い名称はNGです。
ただ、特許庁のデータベース上の登録名称は
「自立式色評価用照明アシストライト」
〜となっています。
さすがに、特許庁に登録するには「アシストライト」ではダメでした(笑)。
当然、何故に「パーソナルカラー診断専用」なのか、
また、どう言う性能、どの程度のクオリティなのかも情報は開示しています。
特許庁に登録した理由はただ一つ、
「カラーリストの負担を軽減するため」です。
採光の悪い部屋でのカラー診断。
採光の条件の悪いイベントスペースや会場でのカラー診断。
明らかにカラー診断に不向きな
(白熱ランプや、色温度の高い蛍光ランプ/LED)〜カラー診断。
悪天候や、緯度の高い北日本(日が短い)、昼過ぎや夜間に出来ないカラー診断。
採光の向きの悪さで陰が発生する悪条件下でのカラー診断。
…数えたらきりがない、パーソナルカラー診断の障害をクリアして、
少しでも仕事がしやすくなればとの思いです。
もちろん、日本中のカラーリストを支援したいキモチでセットしました。
もっと、精度の高い仕事を効率的に、それにスピーディに行うべきです。
★パーソナルカラー診断専用照明と標準光カラー診断
について詳しく書いています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
2012年03月08日
バッチフラワー1日集中講座4月開講♪
前回の福岡開催時も、九州各地からご参加、とても好評いただいた
1日集中バッチ・フラワーエッセンス初級クラス
★来月4月に第2回の開催です♪
開催日:2012年4月10日(火)
時間:11:00~18:00(お昼休憩1時間)
受講料:12,600円(税・テキスト含)
講師:飯島 真奈美 (有限会社マイキ代表)
会場:アーバン・オフィス天神
福岡市中央区天神1丁目3-38天神121ビル 13F
西鉄福岡駅 中央口または南口 徒歩3分
★お申込・お問い合わせ:有限会社 マイキ
TEL:045-228-0553
メール school@healingherb.jp
※有限会社マイキは、英ヒーリングハーブス社製品日本輸総代理店です
http://healingherb.jp/
1日集中バッチ・フラワーエッセンス初級クラス
★来月4月に第2回の開催です♪
開催日:2012年4月10日(火)
時間:11:00~18:00(お昼休憩1時間)
受講料:12,600円(税・テキスト含)
講師:飯島 真奈美 (有限会社マイキ代表)
会場:アーバン・オフィス天神
福岡市中央区天神1丁目3-38天神121ビル 13F
西鉄福岡駅 中央口または南口 徒歩3分
★お申込・お問い合わせ:有限会社 マイキ
TEL:045-228-0553
メール school@healingherb.jp
※有限会社マイキは、英ヒーリングハーブス社製品日本輸総代理店です
http://healingherb.jp/
2012年03月08日
Macユーザーが多い鹿児島に、カラーの知識はメリット大です
デジタルカラー基礎講座鹿児島
4月の体験説明会、7日(土)13時からに調整できました。
さっそく、お申し込みもいただいています。
特にMacユーザーが全国的に見ても多い鹿児島ですが、
「Macについて教えてくれる所が無い」
「Macのカラーにおける利点を教えてくれる所が無い」
と言う、お声にもお応えできる内容です。
もちろん、Windowsマシンでも解説しますので、ぜひご参加ご検討下さい。
同講座は5月開講。
週末に無理なく、全6回/計24時間でデジタルカラーの扱い方の基本を学んでいただきます。
カラーリスト、カラー講師、WEBデザイナー、他、パソコンでカラー/色彩を扱う方。
写真/カメラのご趣味の方。
もちろん、一般のMS/Officeユーザーにも役立つ内容です。
鹿児島のカラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
鹿児島市中央町22-16-309
TEL.099-213-5185
メール japancolorbank@aol.com
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
2012年03月06日
パーソナルカラーの現場では以外とノーチェック
デザインや写真の業界では常識ですが、以外や以外…。
パーソナルカラー/カラーアナリシスの現場で、以外とノーチェックなのが照明の精度。
普段から、イルドクルールのカラーコンサルタントは、簡易照明チェッカーを携行しますが、皆様におかれましてはいかがでしょう。
例えば、画像の2色のサンプルもそうなのですが、この2つの色が著しく異なって見える環境下、照明下ではカラー/色彩を吟味したり評価したり、選別する仕事は事実上できないのです。
簡易の照明チェッカー、国内でも作られ流通しています。
「あ…確か持ってるけど、デスクの引き出しに入れっぱなし…」
では困ります。
もちろん、光源を見れば、カラーアナリシス/パーソナルカラー診断に適した光か、適さない光かはだいたい判断出来ますが、それが出来ない方は、こういう簡易でもチェッカーのお世話になりましょう。
とんでもない光を頼りに、カラー/色彩の仕事をしていませんか?
デザインや写真の業界では常識で、肝心のカラーの世界で重んじられていないなら、結構、事は深刻です。
※画像の2色のサンプルは、一般の蛍光灯や、一般の汎用のハロゲン、レフランプ、白熱ランプの照明下では明らかに異なる色に見えます。
適正な精度の高い光のしたなら、近似して見えます。
イルドクルールのアシストライトをお持ちの方は、大丈夫です(笑)。
機会あれば、チェッカーを使ってぜひお試し下さい。
ほぼ同一の色が並んで見える筈です。
光の精度は大事です。
(♪もし簡易チェッカーが必要な方はお問合せ下さい)
★標準光カラー診断について詳しく記述しています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
2012年03月04日
カラーの学び方セミナー鹿児島/ご参加御礼
JR鹿児島中央駅前/イルドクルール鹿児島で実施の
カラーの学び方セミナー鹿児島。
お忙しい日曜の時間を割いてご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2時間と言う短い時間でしたが、今回はカラー界の現況、そして動向まで含む、情報提供の場とさせていただきました。
来月には、その中で「デジタルカラー基礎講座/鹿児島」
の説明会を検討中です。
今日おいでいただいた方々の中にも、普段の生活や趣味、お仕事の中で、クリアできないカラーの問題をお持ちの方がいらっしゃいました。
デジタルカラーを扱う基本は、環境を整える事、色の物差しをもつことからはじまります。
また、次回も、皆様に有益な情報を提供できますよう、鋭意準備致します。
よろしくご検討ください。
また、イルドクルール鹿児島では、パーソナルカラーリスト養成講座、色彩心理カラーセラピスト養成講座の他に、市内数カ所で文化講座/カルチャー講座として、カラー講座を開講しています。
皆様のご関心に応じてぜひのご受講をご検討ください。
2012年03月03日
カラーの学びの身近な活かし方♪
カラーを知ると、学ぶと、…
例えば、こういう誕生日や、色々なプレゼントを贈る場合、カラー/色彩でセレクトできる楽しみが手に入ります。
もちろん、誰しも色で選びますが、
もう一つギフトを受け取る方の満足度の高い、より、喜んでもらえる演出が可能になります。
選び方も色々。
その方のパーソナルカラー(個性にフィットする色)で選んだり、
その方のテーマカラーや、ブランディングカラーで選んだり。
また、心理的な面を思い遣り、思いをギフト自体に込める事さえできます。
色々、懸命に勉強しても、時が経てばただただ忘れ去られるだけの勉強があるのは世の常です。
しかし、カラー/色彩の勉強、学びは、常に日常生活の中で活用すれば、決して忘れる事さえありませんし、まさしく色あせません。
今日は、教室でお誕生日の甲斐さんに生徒さんから、甲斐さんのイメージと今年のテーマカラーにぴったりの花のプレゼントで、実にハッピーな空気です♪
活かしてこそ、カラー。
楽しんでこそ、カラーなのです。
明日は、カラーの学び方セミナー鹿児島実施です♪
2012年02月28日
来て良かったと言ってもらえるカラーセミナーを鹿児島で
イルドクルールの無料カラーセミナー「カラーの学び方セミナー」においでいただいた方々がおっしゃいました。
「色々なカラーの世界の話が聞けて良かった」
「普段聞けない、カラーの現場の話が聞けて良かった」
「目からウロコのカラーの話ばかりで、とても貴重でした」
「もっと、カラーを知りたくなりました」
ほんの一部ですが、このようなご感想をいただいています。
このカラーセミナーの主旨は、我田引水のよくあるセミナー色を排し、情報不足になっているカラーに関心がおありの方々に、極力偏りの無い新しい、しかもカラーの実務の現場からのガチンコな情報を提供。
誰しも不利益な事が起こらないよう、カラーの専門家として使命をもって企画運営しています。
これからも、鹿児島で定期的に実施して行きますので、お気軽に、カラーの情報交換においでください。
イルドクルールは積極的にカラーの情報やノウハウを提供しています。
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
★イルドクルールのカラースクールでは、春から新しいカラー講座が始まります。
色彩検定対策からパーソナルカラー、色彩心理、カラーデザイン、イメージ、デジタルカラーとカラーの総合的な勉強が鹿児島でできます。
「色々なカラーの世界の話が聞けて良かった」
「普段聞けない、カラーの現場の話が聞けて良かった」
「目からウロコのカラーの話ばかりで、とても貴重でした」
「もっと、カラーを知りたくなりました」
ほんの一部ですが、このようなご感想をいただいています。
このカラーセミナーの主旨は、我田引水のよくあるセミナー色を排し、情報不足になっているカラーに関心がおありの方々に、極力偏りの無い新しい、しかもカラーの実務の現場からのガチンコな情報を提供。
誰しも不利益な事が起こらないよう、カラーの専門家として使命をもって企画運営しています。
これからも、鹿児島で定期的に実施して行きますので、お気軽に、カラーの情報交換においでください。
イルドクルールは積極的にカラーの情報やノウハウを提供しています。
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/index.html
★イルドクルールのカラースクールでは、春から新しいカラー講座が始まります。
色彩検定対策からパーソナルカラー、色彩心理、カラーデザイン、イメージ、デジタルカラーとカラーの総合的な勉強が鹿児島でできます。
2012年02月28日
鹿児島県共生・協働センターだより「共生・協働」Vol.14
先日お伝えしました、鹿児島県共生・協働センターだより「共生・協働」Vol.14。
今号第14号の特集は「新しい社会貢献の方法、地域との関わり方〜プロボノと言う社会貢献」。
本誌を手元にいただきましたが、鹿児島にはイルドクルールで実務的カラーを専門的に学んだカラーリストやカラーセラピストが、NPO色ヒトこころの活動等を通じて、懸命に地域への恩返しを模索しています。
さすがに紙面の記事の中ではスペースの関係で紹介しきれなかった事ですが、鹿児島で活動するそんなカラーリストやカラーセラピスト、一人一人紹介したいくらいです。
すでに、鹿児島全県で、イルドクルールはカラーのネットワークを構築し、それぞれの地域でカラーの普及に邁進しています。
いつも新しい、中道なカラーの情報を共有し、前向きに、これからも鹿児島の皆様のお役に立てるカラーの専門家としての活動目指して参ります。
鹿児島のカラーのおたずね、ご相談は
[イルドクルール鹿児島]
http://idckagoshima.web.fc2.com/
2012年02月28日
鹿児島県共生・協働センターだよりで取材いただきました
約20年に渡る鹿児島をスタートにした、イルドクルールの活動と、この5年ほどのNPO色ヒトこころの活動を、「鹿児島県共生・協働センターだより」に取材していただきました。
私たちは、カラーの究極的な使命は、地域のより多くの方々に、カラーの知識やノウハウの還元を行う事で、暮らしやすさや、生活の心地良さを提供する事です。
「鹿児島県共生・協働センターだより」の最新号の中でも、イルドクルール代表の松元昌子がその経緯についてお話ししています。
ぜひ、鹿児島の皆様、機会あられましたらご一読下さい。
私たちが模索している事は、カラーで考える地域への恩返しです。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
私たちは、カラーの究極的な使命は、地域のより多くの方々に、カラーの知識やノウハウの還元を行う事で、暮らしやすさや、生活の心地良さを提供する事です。
「鹿児島県共生・協働センターだより」の最新号の中でも、イルドクルール代表の松元昌子がその経緯についてお話ししています。
ぜひ、鹿児島の皆様、機会あられましたらご一読下さい。
私たちが模索している事は、カラーで考える地域への恩返しです。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2012年02月27日
カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座
ご案内済みの案件ですが、イルドクルール福岡(ご要望次第では大分、鹿児島も)で、デジタルカラー基礎講座を春から開講します。
基本的にパソコン持ち込み講座ですが、デスクトップしか無い方へはノートPCの準備(Windows2台/Mac2台を予定)できます。
カラーの仕事は、確実にこれからはデジタルで解説したり、また解決して行く事は必須です。
好き嫌いあるかと思いますが、カラーの仕事に特化して、必須項目をレクチャーします。
おまけもたくさんあります(笑)
参加者は任意ですが、キャリブレーター(パソコンの画面の色を正しくしてくれるソフト+ハード)の導入をおすすめしています。
まず、ご自分のパソコンの色がおかしかったら、色の仕事ができないことをぜひ知ってください。
詳細はおたずねください。
すでにお申し込みはいただいており、定員5〜6名様になり次第の締切です。
[学べる事/身に付く事]
デジタルカラーの扱い方
カラーの標準/色の物差しの入手法
光学の基礎
RGBとCMYKの基本
写真の扱いの基本
Adobe/イラストレータ/フォトショップのカラー的概要
ブログやホームページでの留意点やカラー提案時のヒント
効率的なカラーソフトの情報入手
賢いパソコンや周辺機器の導入ヒント
〜ほか
全6回、トータル24時間で、ひととおり皆さんにデジタルカラーの基礎を身につけていただき、どこに行っても恥をかかないようになっていただきます。
もちろん、受講後のフォローはエンドレスです。
オープン講座です、受講料は45,000円(キャリブレーションソフトは任意)
持ち込みパソコンは無線LAN/WiFi対応機種に限定します
★講師はデジタルカラーエンジニア/長 和洋/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
基本的にパソコン持ち込み講座ですが、デスクトップしか無い方へはノートPCの準備(Windows2台/Mac2台を予定)できます。
カラーの仕事は、確実にこれからはデジタルで解説したり、また解決して行く事は必須です。
好き嫌いあるかと思いますが、カラーの仕事に特化して、必須項目をレクチャーします。
おまけもたくさんあります(笑)
参加者は任意ですが、キャリブレーター(パソコンの画面の色を正しくしてくれるソフト+ハード)の導入をおすすめしています。
まず、ご自分のパソコンの色がおかしかったら、色の仕事ができないことをぜひ知ってください。
詳細はおたずねください。
すでにお申し込みはいただいており、定員5〜6名様になり次第の締切です。
[学べる事/身に付く事]
デジタルカラーの扱い方
カラーの標準/色の物差しの入手法
光学の基礎
RGBとCMYKの基本
写真の扱いの基本
Adobe/イラストレータ/フォトショップのカラー的概要
ブログやホームページでの留意点やカラー提案時のヒント
効率的なカラーソフトの情報入手
賢いパソコンや周辺機器の導入ヒント
〜ほか
全6回、トータル24時間で、ひととおり皆さんにデジタルカラーの基礎を身につけていただき、どこに行っても恥をかかないようになっていただきます。
もちろん、受講後のフォローはエンドレスです。
オープン講座です、受講料は45,000円(キャリブレーションソフトは任意)
持ち込みパソコンは無線LAN/WiFi対応機種に限定します
★講師はデジタルカラーエンジニア/長 和洋/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2012年02月26日
鹿児島のNPO法人としての、カラーの専門家の活動
カラーリストや、カラーセラピストとして、鹿児島で活動する傍ら、NPOとして、また異なった側面で鹿児島で活動する方々がいます。
いわゆる、プロボノ、またはパラレルキャリアとして、カラーの専門知識やノウハウを社会に還元しよう言う動きです。
NPO色ヒトこころは、国内でもかなり早期に立ち上げ、現在に至ります。
そして、今も、また新しくNPO色ヒトこころ参画を検討しておられる方が増え続けています。
一部で大きな誤解も生んでいますが、NPOの運営は決して容易ではありません。
多くの会員が出資する傍ら、会合やイベントは手弁当が当たり前です。
それでも高い意志を維持し、カラー/色彩でできる社会貢献を模索する毎日。
そんなまた新しい人材が加入しての、鹿児島のNPO色ヒトこころのメンバーの積極的なアプローチによるカラーのワークショップが企画計画中です。
鹿児島の皆様に純粋にカラー/色彩を身近に楽しんでいただける色彩体験を盛り込んだカラーの公開ワークショップ。
日程と概要が決まり次第、またこのカラーのブログでも告知致します。
NPO法人 色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
いわゆる、プロボノ、またはパラレルキャリアとして、カラーの専門知識やノウハウを社会に還元しよう言う動きです。
NPO色ヒトこころは、国内でもかなり早期に立ち上げ、現在に至ります。
そして、今も、また新しくNPO色ヒトこころ参画を検討しておられる方が増え続けています。
一部で大きな誤解も生んでいますが、NPOの運営は決して容易ではありません。
多くの会員が出資する傍ら、会合やイベントは手弁当が当たり前です。
それでも高い意志を維持し、カラー/色彩でできる社会貢献を模索する毎日。
そんなまた新しい人材が加入しての、鹿児島のNPO色ヒトこころのメンバーの積極的なアプローチによるカラーのワークショップが企画計画中です。
鹿児島の皆様に純粋にカラー/色彩を身近に楽しんでいただける色彩体験を盛り込んだカラーの公開ワークショップ。
日程と概要が決まり次第、またこのカラーのブログでも告知致します。
NPO法人 色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
2012年02月26日
色彩学/色彩検定の講座もスタートしました/鹿児島
イルドクルールでは、色彩検定の講師の人材育成も致しておりますが、もちろん、一般の色彩検定対策の講座も開講しています。
独学では、なかなか理解が進まず、よくわからないまま暗記に走り、検定は取得するものの、少し経つとほとんど大事な案件を忘れてしまう、…結局知識として身に付かない事がままあります。
色彩学や、色彩検定の勉強は、しっかりリアルな実生活に落し込んで理解する事が、ひいては本当の理解につながり、役に立つことにつながります。
イルドクルール鹿児島では、大人数の一斉講義ではなく、少数制の寺子屋形式で講座を進めています。
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/school.html
独学では、なかなか理解が進まず、よくわからないまま暗記に走り、検定は取得するものの、少し経つとほとんど大事な案件を忘れてしまう、…結局知識として身に付かない事がままあります。
色彩学や、色彩検定の勉強は、しっかりリアルな実生活に落し込んで理解する事が、ひいては本当の理解につながり、役に立つことにつながります。
イルドクルール鹿児島では、大人数の一斉講義ではなく、少数制の寺子屋形式で講座を進めています。
イルドクルール鹿児島
http://idckagoshima.web.fc2.com/school.html