2016年07月10日

鹿児島のカラー/色彩とは?

kagoshima station color

鹿児島の特有の色彩/カラーとは何色でしょう?
すっかり今では、鹿児島は黒を自治体も全面的に押し出していますが、果たして鹿児島の生活の中に長く黒は定着して来たでしょうか?

後付けの理由で、黒豚や黒潮、黒酢や黒砂糖、黒麹や黒薩摩、…と言った即物的な連想から一部の広告代理店や調査期間が短期でリサーチして黒を掲げたものだと、逆に色彩の専門家は冷静に見ています。

画像は、以前のJR鹿児島中央駅。
いまだに観覧車は赤です。

自治体の掲げる黒戦略に押される様に、今では黒に塗り変わっています。
また、キューブ状の黒い建物も駅に追加されました。

さて、鹿児島の特有の色彩/カラーとは何色でしょう?
JRは本当に、ここ鹿児島のまちづくりに寄与しているのでしょうか?



鹿児島のカラーコンサルタント・イルドクルールはEASTとWEST、2つのカラーサロンとカラースクール。
どちらも、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光・アシストライトを常備。
誠心誠意の一生懸命のカラーサービスを提供しています。

カラープランニング・インテリアおよびエクステリア
色彩学・色彩検定指導
標準光パーソナルカラー診断
実践色彩心理のセッションおよびワークショップの企画運営
色彩・カラー講演
色彩・カラーレッスン
ほか、パーソナルカラーメイク、ファッション提案、トータルイメージコンサルティング
デジタルカラー、モニターキャリブレーション、
色彩に関わる全てのサービスを提供しております。

イルドクルールEAST/鹿児島市易居町 中之薗 恵美子 代表
idc east 2016
イルドクルールWEST/鹿児島市明和 甲斐 綾子 代表
idc west 2016


▼イルドクルール鹿児島WEBサイトはこちらをご覧ください
http://idckagoshima.web.fc2.com/


同じカテゴリー(環境色彩)の記事画像
鹿児島市のウォーターフロント計画と景観
残念な鹿児島の景観・都市開発
鹿児島の景観を再考する時です
景観と色彩・橋の色
鹿児島の景観を考えるとき
JR鹿児島中央駅周辺開発の問題
同じカテゴリー(環境色彩)の記事
 鹿児島市のウォーターフロント計画と景観 (2013-12-02 10:48)
 残念な鹿児島の景観・都市開発 (2012-07-24 11:05)
 鹿児島の景観を再考する時です (2012-07-13 14:18)
 景観と色彩・橋の色 (2012-06-04 18:54)
 鹿児島の景観を考えるとき (2012-04-14 21:53)
 JR鹿児島中央駅周辺開発の問題 (2012-01-25 16:41)

Posted by kazuworks at 12:20│Comments(0)環境色彩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。